Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

フランス国歌

2015-06-15 21:07:09 | Weblog
「こないだから音楽の時間に練習しているんだ」
「どうして?」
「今度歌うんだけど、結構難しい。。。」
「フランス大使館にでも行くの?」
「たぶんそう」
「へ~、龍くんいろんな大使館行けて良いね。いつ行くの?」
「わからない」

いつ行くのかはさっぱり不明ですが、you tubeで復習しながら声を出していました。

ママの同窓会

2015-06-13 20:23:42 | Weblog
同期入社の女子7人が集まり、銀座でランチでした。名古屋から参加してくれたメンバーも。
といっても、会社に残っているのは7人中3人のみ。
辞めた4人の内訳は、専業主婦が2人、自宅で翻訳のお仕事が1人、公文で講師が1人。
子供がいる人、いない人。人生いろいろな選択肢があり、全員違う道を歩んでいます。
が、一ヶ月の研修期間で寝食共にしたことや、各種テストを乗り越えたことなど懐かしく思い出しました。

昼間から赤と白ワインを一杯づつ飲み、ご機嫌な感じです。

4年ぶりの水着購入

2015-06-12 21:09:39 | Weblog
平日しか開いていない学校近くのお店でしか購入できないので、面談の後に購入しに行ってきました。
なんと、4年までず~っと1年生の時に購入した水着がはけていた龍之助。
紺色がすっかり色あせてグレーになっていました。
140cm用の水着を購入し、来週から始まる水泳の授業の準備OKです。

書道と通常の文字

2015-06-11 20:14:03 | Weblog
隔週木曜の書道教室では毛筆と硬筆を両方習っています。
硬筆の文字、多少クセがあるものの随分きれいに書いてくるのに、
学校や自宅の文字とのギャップが激しく、ママが怒りたくなるポイントとなっています。

なんでしょう、この差は。

適当に書かれた字、幽霊みたいで読めません~っ!

亀2匹

2015-06-10 22:18:58 | Weblog
いつも龍之助たちがキャッチボールをする場所のそばにある一軒家では亀を飼っています。
ママが通勤時に通る時には日光浴をしています。
「龍くん、あのうちに大きな亀がいるの知ってた?」
「知らない」
「多分、ミドリガメだと思うんだけど、大きいから餌もたくさん食べそうだよ」
「大きいなら、ミシシッピーガメじゃない?」

これ、なんだろう?

寄り道くん

2015-06-09 20:04:04 | Weblog
今週は給食を食べたのちに帰宅するので、自宅でたっぷり勉強できるはず。
そのための宿題量をノートに記載しておくのですが、期待したほどはかどっていません。
どうしてか聞いてみると
「△△くんのうちで少し遊んでた」
と学校近くのお友達のうちにたむろしていることが判明。
比較的穏やかさん同士でのたむろなので、あまり心配はしていないのですが
遊びと勉強の時間を上手にコントロールできると良いねー。

スターウォーズ展

2015-06-06 21:03:08 | Weblog
「今日はママ来なくていいよ」
「小学生4人にパパ一人じゃ大変でしょ。お母さん達にはお預かりするって伝えてあるんだから」
「え~、ママは一緒に入らなくていいよ」
と直前までやりとりがあったのですが、結局は一緒に入場。
当日券購入の人たちは長蛇の列でしたが、招待券のおかげでスイスイ入場できました。

スターウォーズのファン層は幅広いですね。海外からの観光客もたくさんいました。

4人のうち、2人がアメリカ生まれイギリス生まれということもあり、スターウォーズに詳しい!

一通り展示を見た後は早めの夕食。
このぐらいの子供達はまだまだかわいいですね。

微笑ましかったです。

お祭りの準備

2015-06-05 20:47:05 | Weblog
昨年から学校行事になったお祭り。
龍之助はあまり細かい話を逐一するタイプではないので、断片的にしかその様子を知らないのですが
「準備があるからいつもより早く学校へ行くからね」と言われて、
「わかった、明日は送ってくね!」と答えたところ、お友達ママから連絡がありました。

「龍ちゃんと同じチームなんだけど、準備が全然間に合ってないから⚪︎⚪︎くんに明日早く来いって言われているみたい」

楽しみで早く学校へ行くのかと思っていたら、真逆の話らしい!?と知り驚いたママ。
龍之助にその真意を確かめると、一部はあっているけど、同じ事象の受け止め方が子供により違うらしいとわかってきました。
そして、それを受け止める親側も、それぞれの解釈がありそうだということも。


仙台出張で

2015-06-02 21:01:08 | Weblog
今日明日で仙台→埼玉出張のママ。
適度な緊張には慣れていたはずなのですが・・・
プレゼン相手に苦手なタイプの方がいて、出席者一同が凍りつくシーンがあったりで、大失敗。。。
相手の状況に応じて対応を変えるべきだったのに、
深く反省の1日でした。


体力テスト

2015-06-01 20:57:34 | Weblog
明日の体力テストが少し気になっているのか、本棚にあるドラえもんの「早く走れる本」という漫画を久々に手に取っている姿を発見!

体の硬さを自慢しているので、そこから改善かも。
でも、たぶん親譲だからしょうがないかも・・・