Happy Boy 龍之助

我が道を行くスーパーマイペースの3月生まれ。
高校生活満喫中!

村上重のお漬物

2016-02-15 20:53:52 | Weblog
週末パパが京都で買ってきてくれたお漬物
季節の千枚漬けに加えて、”すぐき”を買ってきてもらいました。
蕪の一種のすぐき菜を塩だけで漬け込み、乳酸発酵したものが”すぐき漬”

江戸時代、元禄のことに出版された「本朝食艦」に
「年を経て酸味を生ずるので酸茎と称す」と記されているそうです。
独特の酸味と芳香があるので龍之助は嫌がりましたが、健康に良さそうなのでパパとママで食します。

卓球場

2016-02-12 23:42:47 | Weblog
「ママ、早く帰ってきてよ。卓球したいから」
6時過ぎに電話があったのですが、ちょっと厳しい。
ママより早く帰宅したパパに、相手をしてもらい、帰宅後慌てて夕食作り。
その後は3人でトーナメント戦をしたのですが、学校の卓球クラブでの練習成果が現れ、以前よりも上手くなっていました。

でも、ママはまだ負けないよ。

牡蠣パスタ

2016-02-11 23:38:56 | Weblog
昨日、龍之助が牡蠣を2パックも買ってきてくれました。
1パック250gも入っていたので、昨日のキムチチゲには1パックしか入れることができず
残ったもう1パックで、パスタを作ってみました!

オリーブオイルに
にんにく
鷹の爪
ネギ
牡蠣
を入れて炒めただけですが、結構イケました!

龍之助が美味しいと言って食べてくれて、ママは本当に嬉しい♪
また作るよ~

止めるしかないの?

2016-02-10 23:34:30 | Weblog
「もう書道行けないよね?」
「えっ、どうして?」
「だって、木曜日は塾で行く時間ないでしょ」
「うわ~、ママうっかりしてた!2月分の月謝は払っちゃったから、明日は行ってね。。。」

でもさ~、もったいないよ・・・
曜日変更とかできないの??

遅い時間まで・・・

2016-02-09 22:30:22 | Weblog
今日から塾は6年生クラスの開始。
驚くことに、9時まで授業。
お腹が空くだろうから、学校から帰宅して塾へ向かう前に食べられるよう”おでん”を用意していたのですが、一切口にせず。
成長期なのに・・・心配です。
10時前には必ず寝るようにしていたのですが、
お迎えに行ったとしても帰宅は9時25分ぐらい。
そこから食事をして、10時半までに寝られるように段取りを組まないとです。

家焼肉

2016-02-08 21:55:13 | Weblog
昨晩の夕食は龍之助が当てた宮崎牛の焼肉400gにナニワヤの牛肉とレバーをプラス。

「宮崎牛どう?」
「僕はレバーが良い」
宮崎牛も美味しいのですが、
いつも食べているナニワヤさんのお肉のレベルの高さをあらためて感じました。


お友達と映画

2016-02-07 20:35:04 | Weblog
「◯◯とパディントンを見に行く約束したんだ♪」
「どこで何時に待ち合わせしたの?」
「う~ん、それはわからない」
???それは約束とは言わないけど・・・。
「たぶん、連絡網で回ってくると思う」
連絡網って何?
「いますぐ電話して確認しなさい」とパパ。
「ママ電話してよ~」
「自分で確認しなさい」パパ&ママ
こんなやりとりがあったのが土曜の昼の出来事。

ドキドキしながらお友達のママの携帯に電話してみたところ、留守番電話。
「5年2組の~~です。◯◯くんと明日映画館に行く約束をしていて、何時にどこで待ち合わせしたらいいか教えて下さい。」
とメッセージを残しました。

そして夕方、もう一度連絡したところ、◯◯くんのママがすでに4人分のチケットをとってくれたらしく
2時に公園で待ち合わせすることが決定。お友達が外出中らしく、一緒に行くもう二人(女の子)への連絡を頼まれた龍之助。
「どれに電話すれば良い?」
「携帯じゃなくて自宅に電話してね。たぶん夕食準備中で忙しいだろうから。」
「え~、誰が出るかわからないじゃない」
それが普通の電話というものですが、携帯電話が基本の世代は感覚が違います。

一人はお母さんが出られて、もう一人はクラスのお友達が直接出てくれました。
ひょっとして、龍之助が誘っていることになる??
変な責任感を感じると同時に、我が子の成長も感じた瞬間。

2時に公園で待ち合わせをしてから
鬼ごっことかして、ツタヤでぶらぶらしてから映画館へ。
結局は男子ペア、女子ペアで行動していたようですが、ポップコーンを一緒に食べたり、参加できなかったお友達へのお土産を購入したり楽しんだようです。


半熟卵作り

2016-02-06 20:26:51 | Weblog
今日は久々にキャチボールとバドミントンをしました。

家庭科授業でゆで卵作りを学び、その際に聞いた半熟卵作りを実践。
ママは念のためネットで半熟卵の作り方をチェックしたところ、意外な方法にびっくり。

なんと、熱湯に生卵を入れ4~5分待つだけだそうです。

小さい頃、絶対やっちゃダメだよ割れるからね、と言われた方法では?
でも実際やってみると、おー上手にできてる。

ちなみにこちらは、卵黄を中央にもって技を披露しているというもの。


楽しそうな表情です。

新聞作りのネタ探し

2016-02-05 20:31:45 | Weblog
朝、ママが着替えているところにきて、
「明日の授業で新聞作るんだけど、テレビ局の人がどんな工夫をしているのか探してプリントしてきて」
何をお願いされているのか全く分からず、聞きなおすこと5回。
「わかったけど、忙しすぎてママがうっかり忘れることもあるから、パパにも頼んでおいてね。」
龍之助にも、ママにとってもある意味リスク分散。

帰宅後、ママが「はい、依頼されたプリントだよ」と渡すと
「へぇ。そうなんだ。」と言いながら読み進めるのですが
「これってほとんどプロフィールだなぁ・・・」
ひょっとして、ケチをつけてる??依頼内容に合致していないの?

理解できていなかったようですが、パパはどんなプリント持ってきてくれるんだろう。
龍之助を理解しているのはやっぱりパパかも!

レモンコーラシャーベット

2016-02-04 20:15:40 | Weblog
3個分のレモン果汁が入ったシャーベットを龍之助が作ってくれました。
夕食後のデザートに出してくれたのですが
口がすっきりして美味しい。

いつもは三ツ矢サイダーで作っていましたが、今日はコカコーラで。
これが結構合いました。
パパとママに美味しいと言ってもらってうれしそうでした。

シャトー飯店 平日ランチ

2016-02-03 20:19:22 | Weblog
平日は多分初めて。
混むから早めに行こう!と11:30分に龍之助と行ってきました。

上品でクリーミーな担々麺。


ママは「限定10食の中華牛丼ランチ」
八角が効いた甘辛いソースの中に柔らかく煮込んだ牛肉がゴロゴロ入っていました!


さすが、シャトー飯店さんです。

成長記録

2016-02-02 21:24:54 | Weblog
1月の計測結果を持ち帰ってきました。
身長、144.3cm (平均143.3cm)
体重、36.2kg (平均35.2kg)

ほぼ平均が示す通り、クラス男子の中ではちょうど真ん中くらいの体格。
これから暖かくなる時期が一番伸びる時期。
6年生の今頃には150cmは普通に超えているので、ばあば達はあっという間に追い越されそうですね。


予想外のフルスペック健診

2016-02-01 21:49:06 | Weblog
年に一度の健診。昨年は1時間もかからず終わり、今年も同じだろうと臨んでみたら・・・
視覚聴覚に始まり、レントゲン、心電図、婦人科へと進み、マンモグラフィの痛さにぐったりした後
「最後に胃の検査ですからね~」と看護師さんに声をかけられました。

えっっ、ひょっとしてバリウム・・・。

「今日、バリウム飲むって聞いてなかったのですが。」
「朝ごはんたべてませんよね?」
「食べてません」
「じゃ、大丈夫。検査できますね」

苦手の理由は、
・炭酸の薬を飲まされてげっぷしてはいけない
・白いバリウムが不味すぎて飲むのに時間がかかる
・検査後速やかにバリウムを排出するために下剤を飲まねばならない
・数日間はバリウム残留感があり、不快な気分になる
・この検査方法で病気発見ができるの?と不信感がある

要は気持ちの問題ですが、嫌なのです。。。
「受けたくても受けられない人がいたりするから、ありがたいと考えよう」と自分に言い聞かせ
なんとか終えたのですが、
「ご気分悪いですか?」と検査技師に尋ねられるほどひどい表情だったようです。

胃に関して、他の検査方法が早く一般的になりますように。