駅の6回目は、まず、アムステルダム中央駅です。
アムステルダムには、3回行ってますが、駅舎の昼間の写真は無くて、夜景です。
運河に架かっている橋から、コンパクトデジカメで撮っています。

海側から撮ったアムステルダム中央駅の駅舎です。巨大なかまぼこ型の駅舎です。
30年前のプリント画像でかなり劣化しています。

駅のホームです。ラインゴルト号(TEE(TRANS EUROPE EXPRESS)ミラノ行)に乗り、バーゼルで降りました。
15日間のユーレイル・パス(EURAIL PASS ファーストクラスで乗り放題)での家族旅行(オランダ・ドイツ・スイス・オーストリア)の始まりでした。当時は、客車はコンパートメント車両で、家族4人でほとんどコンパートメントを占有できました。

次は、フランスのアビニョン駅です。
マルセイユに行くとき、途中下車しました。これも30年前の写真です。フランス国鉄の高速列車TGVが写っています。この駅で待っている時に、アメリカの青年から、「日本人は、テレビで見ると多くの人がマスクをしているが、そんなに大気汚染がひどいのか。」と聞かれた覚えがあります。

次はパリの北駅で、ユーロスターでロンドンに行くときにここから乗りました。
ユーロスターのファーストクラスの軽食です。最初にシャンパンのサービスがあり、小さなワインのボトルもついていました。


最後は、アメリカ・ロサンゼルスのユニオン駅です。
白亜の建物とパームツリーが青空に映えています。映画のシーンにもよく出るようですね。


アムステルダムには、3回行ってますが、駅舎の昼間の写真は無くて、夜景です。
運河に架かっている橋から、コンパクトデジカメで撮っています。

海側から撮ったアムステルダム中央駅の駅舎です。巨大なかまぼこ型の駅舎です。
30年前のプリント画像でかなり劣化しています。

駅のホームです。ラインゴルト号(TEE(TRANS EUROPE EXPRESS)ミラノ行)に乗り、バーゼルで降りました。
15日間のユーレイル・パス(EURAIL PASS ファーストクラスで乗り放題)での家族旅行(オランダ・ドイツ・スイス・オーストリア)の始まりでした。当時は、客車はコンパートメント車両で、家族4人でほとんどコンパートメントを占有できました。

次は、フランスのアビニョン駅です。
マルセイユに行くとき、途中下車しました。これも30年前の写真です。フランス国鉄の高速列車TGVが写っています。この駅で待っている時に、アメリカの青年から、「日本人は、テレビで見ると多くの人がマスクをしているが、そんなに大気汚染がひどいのか。」と聞かれた覚えがあります。

次はパリの北駅で、ユーロスターでロンドンに行くときにここから乗りました。
ユーロスターのファーストクラスの軽食です。最初にシャンパンのサービスがあり、小さなワインのボトルもついていました。


最後は、アメリカ・ロサンゼルスのユニオン駅です。
白亜の建物とパームツリーが青空に映えています。映画のシーンにもよく出るようですね。

