13日、この日は久しぶりに晴れたので、徹夜して、4つの星雲を撮りました。途中、薄雲が出てきてガイドができないときがありましたが、何とか撮り終えました。
今回は、そのうちの一つまゆ星雲です。
同星雲は、はくちょう座にある散光星雲で、正確には、反射星雲と輝線星雲のようですが、その形から、まゆ(繭)星雲と呼ばれています。
L+AOO合成による画像です。
L+SAO合成によるものです。
撮影データです。
L画像 5分x6枚
Ha画像 5分X4枚
SⅡ画像 5分X3枚
OⅢ画像 5分x4枚
総露出時間 1時間25分
冷却温度 マイナス18℃
機材は以下のとおりです
赤道儀 タカハシ EM400 TEMMA 2
望遠鏡 オライオン25cmF4.8 反射望遠鏡 パラコア使用
ガイド鏡 タカハシ FC50屈折望遠鏡
冷却CCDカメラ QSI683ws 5枚フィルター
ナローバンドフィルター アストロドン Ha,OⅢ,SⅡ 5nmフィルター
ガイドカメラ ASI178MC
撮影ソフト Maxim DL6
現像ソフト Stellaimage 8
今回は、そのうちの一つまゆ星雲です。
同星雲は、はくちょう座にある散光星雲で、正確には、反射星雲と輝線星雲のようですが、その形から、まゆ(繭)星雲と呼ばれています。
L+AOO合成による画像です。
L+SAO合成によるものです。
撮影データです。
L画像 5分x6枚
Ha画像 5分X4枚
SⅡ画像 5分X3枚
OⅢ画像 5分x4枚
総露出時間 1時間25分
冷却温度 マイナス18℃
機材は以下のとおりです
赤道儀 タカハシ EM400 TEMMA 2
望遠鏡 オライオン25cmF4.8 反射望遠鏡 パラコア使用
ガイド鏡 タカハシ FC50屈折望遠鏡
冷却CCDカメラ QSI683ws 5枚フィルター
ナローバンドフィルター アストロドン Ha,OⅢ,SⅡ 5nmフィルター
ガイドカメラ ASI178MC
撮影ソフト Maxim DL6
現像ソフト Stellaimage 8