試験終わりました!ということで、この一週間は、頭の中を空っぽに、好きなことだけをして過ごす。(あ、もちろんお仕事はします。笑)
まずは、やはり!読書です。早速、本屋さんへ注文をしていた本を取りに。
Instagramで出会った内装施工会社さんが、商店建築に載っているとのことで、購入!
久しぶりに商店建築を買ってじっくりと見たのですが、この素材なんだろうとか、どうやってこうなっている?など、さすが店舗設計だけあって、住宅設計とはまた違った面白さがありました。
文庫は、前から気になっていた小説を。読み終わりましたが、なかなか面白かったです。
食べ物にまつわる小説は、ここ2年くらいでよく読むようになったジャンルなのですが、作家さんそれぞれに、それぞれの料理の表現の仕方やセレクトされる料理、世界観、主人公がメインなのか、そこへやってくるお客様がメインなのか、といろんな魅力があります。読んでいてその場面を想像したり、映画になったらの配役を想像したり、もちろん、料理の香りや味なども想像したりと、それこそ、一度でいくつも美味しいという気がします。
どのグルメ小説を読んでも思うのですが、やはり人は、料理で癒されるのは、間違いなさそうです。食いしん坊なので、まず、表紙の料理で癒されてしまいます。(笑)
そして、こちらが、本日図書館に予約したり、借りてきたりした本。
気づけば、旅行の本と建築の本が1:1。コロナの影響、ここ2年で増える旅本のセレクト。
人は、子どもの頃に好きだったものは、大人になって忘れていたとしても、基本好きという話を本で読んだことがあります。
みなさんは、何が好きでしたか。私は、やはり、本を読むこと、絵を描くこと、ものを切ったり貼ったりして作ることでした。
一人で、もくもくと、読んだり、描いたり、作ったりして遊んでいたようです。
雑誌「小学〇年生」の付録で一番大好きで執拗に遊んだのは、太陽光カメラ。
そう思うと、ほぼそのまま絶やすことなく、持ったまんま大人になっています。若しくは、大人になっていないのかも。
そして、6月のお誕生日に、主人にリクエストでプレゼントしてもらったジグソーパズル!やっとできます。心おきなく。
パズルも久しぶりです。大学生までは、結構作っていました。3000ピースとか。時間もありますからね。社会人になってからは、していなかったような。
よく考えると、パズルも小学生の頃から、好きでよく買ってもらっていた方だと思います。
このパズルは、もともと欲しいポスターがあって、それを買おうかどうしようか悩んでいたら、なんと!パズルであるではないですか!と発見して、これなら作って楽しめる!飾って楽しめる!作る過程でじっくりと詳細なところも鑑賞できる!という事で、決めました。
同時に、プレゼント候補であがってきたのが、SONYのBluetoothスピーカー。
プレゼントをもらった後にやって来た、姪っ子1号、2号に、「パズルと、スピーカーで悩んでこっちにした!」という経緯を話すると、同時にふたりに、まぁまぁなボリュームで、「スピーカーでしょ!」と言われる私でした。
いいんです。パズルがいいんです。おまけで、60色のペンセットもプレゼントについてきて、それをみた1号2号、これには「いい!!」とすごく反応が良かったです。(笑)
まずは、やはり!読書です。早速、本屋さんへ注文をしていた本を取りに。
Instagramで出会った内装施工会社さんが、商店建築に載っているとのことで、購入!
久しぶりに商店建築を買ってじっくりと見たのですが、この素材なんだろうとか、どうやってこうなっている?など、さすが店舗設計だけあって、住宅設計とはまた違った面白さがありました。
文庫は、前から気になっていた小説を。読み終わりましたが、なかなか面白かったです。
食べ物にまつわる小説は、ここ2年くらいでよく読むようになったジャンルなのですが、作家さんそれぞれに、それぞれの料理の表現の仕方やセレクトされる料理、世界観、主人公がメインなのか、そこへやってくるお客様がメインなのか、といろんな魅力があります。読んでいてその場面を想像したり、映画になったらの配役を想像したり、もちろん、料理の香りや味なども想像したりと、それこそ、一度でいくつも美味しいという気がします。
どのグルメ小説を読んでも思うのですが、やはり人は、料理で癒されるのは、間違いなさそうです。食いしん坊なので、まず、表紙の料理で癒されてしまいます。(笑)
そして、こちらが、本日図書館に予約したり、借りてきたりした本。
気づけば、旅行の本と建築の本が1:1。コロナの影響、ここ2年で増える旅本のセレクト。
人は、子どもの頃に好きだったものは、大人になって忘れていたとしても、基本好きという話を本で読んだことがあります。
みなさんは、何が好きでしたか。私は、やはり、本を読むこと、絵を描くこと、ものを切ったり貼ったりして作ることでした。
一人で、もくもくと、読んだり、描いたり、作ったりして遊んでいたようです。
雑誌「小学〇年生」の付録で一番大好きで執拗に遊んだのは、太陽光カメラ。
そう思うと、ほぼそのまま絶やすことなく、持ったまんま大人になっています。若しくは、大人になっていないのかも。
そして、6月のお誕生日に、主人にリクエストでプレゼントしてもらったジグソーパズル!やっとできます。心おきなく。
パズルも久しぶりです。大学生までは、結構作っていました。3000ピースとか。時間もありますからね。社会人になってからは、していなかったような。
よく考えると、パズルも小学生の頃から、好きでよく買ってもらっていた方だと思います。
このパズルは、もともと欲しいポスターがあって、それを買おうかどうしようか悩んでいたら、なんと!パズルであるではないですか!と発見して、これなら作って楽しめる!飾って楽しめる!作る過程でじっくりと詳細なところも鑑賞できる!という事で、決めました。
同時に、プレゼント候補であがってきたのが、SONYのBluetoothスピーカー。
プレゼントをもらった後にやって来た、姪っ子1号、2号に、「パズルと、スピーカーで悩んでこっちにした!」という経緯を話すると、同時にふたりに、まぁまぁなボリュームで、「スピーカーでしょ!」と言われる私でした。
いいんです。パズルがいいんです。おまけで、60色のペンセットもプレゼントについてきて、それをみた1号2号、これには「いい!!」とすごく反応が良かったです。(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます