今回を入れて後2回となりました「金沢の旅」ブログ。
少し時間が空いたのは、どの写真をアップすれば、読み手の中の車好きの方に
ほほう。と、思って頂けるのかと、悩んでいたら、すっかり尻込みしてしまい、この始末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
私の車のツボが、おそらく、車好きの方とは遠くかけ離れ、
そんなに知識がある訳でもなく、大好きな車は愛車だったセリカということだけ。
と言い訳を並べているこの時点で、まずいですね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f8/45e302118bccca4a5cf4c77cf6927305.jpg)
石川県小松市にある「日本自動車博物館」地上3階建。
ロフト階にも展示があるので、実質は、5階ほど。
本当に、素敵な車にたくさん出会えます。
車好きな方にはぜひおススメスポットです。
ここからは、私のツボに沿って、お送りいたします。
(「そこぉ~。」と言った類のクレームは受け付けられませんので、ご了承を。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/d88118e7dcd4773cbc967df5451824aa.jpg)
トヨタ・パブリカ(昭和41年1961-69 UP20型)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/c768856238833c685c63eae2ee7d5171.jpg)
この後ろ姿がたまりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/fa9299db93744ef6c1595d2e9d85fdb0.jpg)
トヨタ・セリカ1600GT。
後ろの「いつかはクラウン」のキャッチコピー。
なんか夢がありますよね。昭和生まれには、ワクワクするものが。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fd/3768a3b7f885c60541fc5ccbb7279840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/db41a5279885e4d985a8fe0a61f7fda5.jpg)
やっぱり、後ろ姿がたまりませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/8e04546afad31a4405dc2a14b1a51fcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d5/aa4ae732038be5968f7bca6aba4e6828.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/cb9679c582722c1de7e4cdc1829783ab.jpg)
とにかく気になったのは、エンブレム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/32/501fc99f3abd979770ca1ed820b1720d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/27/a27b4aa8537e0f79fe6f5a95ebc4ef96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/84f66021fd8e67107f3978c18567967c.jpg)
ねっ。ツボが違いますよね。きっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/60/723023e1d6242a90b0db0e1940ab9c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/7206c6986e07c0c01f98d355433ef63f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/6628d2a794ba684f3ecfb5f0f4033339.jpg)
このファミリアの文字なんて、抜群ですよね。
コンピューターも普及していない世の中で、ここまで、作り出すのって。
車が愛されていた証ですよね。「車も家族」みたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/cafa5961a3cf2cfb04b0e4d8c5f43172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d1/a1d4a77df014e6c029380288f489ae87.jpg)
あとは、こんなガラリだったり、ミラーの細工だったりが、気になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/306df45da64030e25827f79dff2a9cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d2/512ed1e929b55149043f3092e4aa39e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/6c57c142ebe868031e8720f282fa4a5a.jpg)
なんだか、今にもしゃべりだしそうな2台。
向かって左は、富士自動車の「フジ・キャビン」という車だそうです。
1956年の日本には、こんな車も走っていたのですね。
なんだか、個性があり過ぎて素敵ですよね。
見たときは、フランスの車かと思いました。
日本製だと知って、意外性にびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
主人は、ここで、280枚ほど、写真を撮影したようです。
私も、かなりの枚数を撮影しましたが、
そのほとんどが、車のどこか一部分のクローズアップだったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
車屋さんの弟くんにも、色々写メを!と意気込んでいたのですが、
見れば見る程、ツボがわからず、何を撮れば良いのか、王道なのかが、最後までわからず、
結局、以前、彼が乗っていたマツダ・ポーターを発見して、唯一1枚、送るのでした。
お終い。
松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/
やっぱりいいですね。古い車って。
こんな車たちをいじりまわしたいです。
ポーターちゃんはもう少しのところなんですが
お財布と相談中です・・・。
かなり、編集に偏りがあり恐縮です。
やはり車屋さんは、いじりたいという方向にいくのですなーー。観賞用ではなく。(笑)
日本も、昔は、面白い車、たくさんつくっていたのだなぁと、感心しました。