goo blog サービス終了のお知らせ 

YUKARI note

大好きな建築をしながら過ごす日々

お茶碗。

2013-07-23 | 日々のこと


昨日は、土用の丑の日でしたね。
平賀源内さんのおかげで、我が家も、鰻をいただきました。



少し前、お茶碗を割ってしまいました。
そこで、以前から気になっていた器屋さんへ。



うつわ・珈琲 楓さん

3つのお茶碗で悩み。
最後にこのお茶碗に。
店主さんに、「渋いのにされましたね。」と。

モカコーヒーを、作家さんのうつわでご馳走になり。
ブログ用にと外観の写真の許可を頂くと、
「ありがとうございます。」と言って頂いたそうです。

(大体において、撮影許可を聞いてくれるのは、主人なものでして。笑)

むふふと家で眺めていると、
「さぁ~今度は、いつまでその姿が見られるかな。」と横から一言。











松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわかスペース。

2013-07-22 | ままどころキッチン


今日も、暑い一日でしたね。
午前中は、住宅センターへ行き、午後からは、家の中の風通しのいい所へ、
にわか執務スペースをつくり、明日打ち合わせ予定の図面を、ずんやり。



やはり、家具図を描きだすと検討事項が次から次へとあふれだし。
思うようになかなか進まず。

明日、クライアントさんと使い勝手の確認をする予定です。



今週いっぱい、あれこれとスケジュールがいっぱい。
この夏、何度目かの山を登っております。(笑)

ちなみに、にわか執務スペースは、寝室の扉の前です。
事務所スペース奥にある北中庭から南庭へ風の通り道で、
今日は、扇風機いらずでした。

やはり、北と南の開口は大切ですね。
あっ、でも、暑いのは暑いですからね。(笑)





松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山魁夷と建築吉村順三展。

2013-07-21 | 日々のこと




昨日、この19日から始まった
「東山魁夷と建築家吉村順三」展へ行ってきました!

東山邸の設計図数枚と、模型、写真をみることができました。

コピーといえども、吉村さんの設計図がみられてかなり興奮。
書籍では、勉強のため(趣味嗜好?笑)に図面を持っているのですが、
A2サイズでの図面は、さすがに、テンションがちがってきますね。



1枚お守りに欲しい。何のお守りかわかりませんが(笑)
立面図希望です。
なんだか、持っていると、怖いものがなくなりそうな気がいたします。



この20日から「瀬戸内国際芸術祭2013 夏」が始まりました。
夏の間に、いくつか行こうと思っています。

もちろん、リトライの豊島は、候補の中に入っています。

昨日は、久しぶりに息抜きできたので、
今日は、建築いたします。


美術館展示パネルより。
(前略)違和感なく 素朴で使いやすいことは 全て 人が扱うものであることを大前提で
「人の住む空間」として ごく自然な形で室内を構成することが 
住宅建築に対する吉村さんの基本理念


日本の美術館では、写真はもちろんのこと、筆記用具を出すことも
多分、あまりよろしい事とはされていないですよね。

でも、メモしておきたい事が時々あります。
そういう時、携帯のメモ機能を使うといいのでしょうか。
いや、携帯を取り出したとたんに、きっとやって来られますよね。

これも、展示から離れて、メモしていたのですが、
一度様子を見に来られました。

すみません。







松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発見。

2013-07-20 | 日々のこと







今日は、いつもお世話になっている方の新事務所が完成しましたとのこと!
お祝いに絵のプレゼントを持って、お邪魔してきました。



タイトルは、「発見」
何を発見できるのでしょうね。なんだか、楽しそうですよね。


こちらのHAPPY VISIONさんで、まさに、発見!
他にも色々な絵があって、悩みに悩んで、この絵にしてみました。



ラッピングは、またまた、こんなふざけた感じに。








松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張。

2013-07-19 | 




Aeroport Roissy-Charles-de-Gaulle (Aerogare 2)

設計は、フランスのポール・アンドリュー氏。



空港ってわくわくしてきますよね。
飛行機の離発着をみるのは、とても楽しいですが。
離発着を体験するのは、とても苦手です。



斜め隣の外国人さんが、離陸の際に、おもむろにポッケからクロスをとりだし、
握りしめながら、胸の前で、十字を切ったのが目に入った瞬間、
さらに、「ええ~」ってなってしまいました。(笑)







松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする