maribakoな日々事。

行ってみたトコロや
作ってみたモノのHP、
maribakoの日記なブログです。
食いしん坊っぷりも発揮中~♪

謎解き脱出ゲーム、行ってみました。

2016年12月28日 | 行ってみました。
しながわ水族館を舞台にした、謎解き脱出ゲームに参加しました
初挑戦

若い皆さんが楽しむイベントってイメージだったですが、友人に誘われて、くっついて行って来ました。
友達ね、1回行ってみたんだけど、初めてで勝手も解らないまま時間がたっちゃって、悔しくてリベンジしたかったそうです。

事前に問題の傾向を教えて貰ってたんだけど、難しそうでドキドキ
HPに載ってた練習問題すら解けないで、足手まといとか役立たずになる予感満載。
ちょっと足取り重く待ち合わせ場所に向かったのでした。

劇団のみなさんのステージから、お話の始まり。
ストーリーがあって、その中のミッションに参加します。
ロールプレイングみたいだなって楽しかったです。

クイズっていうよりは、難しいとんちとか、なぞなぞ問題な気がします。
ひらめきとか連想力とか、そういうのが重要みたい。
問題と手がかりが書かれたペーパーを頼りに、ゴール目指してウロウロ。
制限時間内に解かなくてはいけないのですが、かなり厳しい時間との闘い
頭フル回転しました。

水族館でって言っても、お魚見てる時間なんて無かったです
ただね、水槽に向かって謎を解いてた時、ふと顔を上げたら、真正面ハコフグがぷか~としてたのは和んだかなぁ。


三人寄れば文殊の知恵で、良い所まで行けたかと思ったんですが。
答合せで、もしかして半分か2/3位の地点まででタイムアウトだったかも、と
いやん、難しいったら。

でもでも、終わってみれば楽しかったです
久し振りに、テストの時の時間が足りなくて焦る感覚を思い出しました。
これ、高齢者向けバージョンとか作ったら、老化防止にいいんじゃないかな