maribakoな日々事。

行ってみたトコロや
作ってみたモノのHP、
maribakoの日記なブログです。
食いしん坊っぷりも発揮中~♪

秩父夜祭に行きました♪

2017年01月18日 | 行ってみました。
以前、母とバスツアーで行ったことがあって、また行ってみたいなと思っていた、秩父夜祭
2016年の暮れ近く、友達が行きたい人を募集してたので、手を挙げてしまいました

秩父夜祭は毎年12月の2日と3日で、今年は金曜・土曜の日程でした。
平日2日間より行きやすい日程と思って、思い切ってお仕事お休み頂いちゃいました。

金曜日は宵宮の日でした。
1日目が宵宮で2日目が大祭って、よく知らないまま行っちゃいましたけど

この日も屋台の曳き回しもやっていて、花火も上がってました
まだ露店がないのでそんなには混雑してなくて、屋台の曳き回しをストーカーして歩いたりもできました
大祭の夜より少し大人しい雰囲気なんじゃないかなと思いながらも、お祭り楽しめました。

 

 

残念ながら笠鉾には出会えなかったですが、豪華な屋台はさすが見どころ。
カラフルで細かい彫刻をまとっていて、動く神社みたいな雰囲気
屋台ごとにおそろいの法被とか着物があるみたいで、皆さん決まっていてカッコイイ
暗さで写真撮れてませんど↓



見ていた場所も有りそうですが、背面かだるまさんの本町屋台と、鯉の滝登りの上町屋台を見れました。
すれ違う時の迫力がすごくて。
かなりスレスレでドキドキしました。
つい写真連写




観光案内所のおじさまに教えて頂いて、武甲山の本妻さん、諏訪神社のご神事にもちょこっとだけお邪魔してみました。



秩父夜祭は、武甲山の男神様と秩父神社の妙見さまのデートがメインテーマと思っていましたが、由来を読んで意外に思ったのが、武甲山の神様には本妻さんがいらっしゃるという点で
その本妻さんに、今日は許してねって町の皆さんがお願いするご神事なのですって。
気軽に行ってみたら、観光客もいていいのかな~?って雰囲気で。
お邪魔にならない内に退散して、後程お参りに行ってみました。
しかしお諏訪様、なんて心が広い。
二号さんとか普通だった時代らしいけど、かなり複雑な気持ちになりそうだなぁ