
今年も年越し蕎麦を打ちました。
来年の為のメモ、2015版です

すっかり一人でできるようになってしまいました
こね鉢押さえててもらってたの、何だったんだろう?って調子に乗ってます。
今年は母のいとこさんの分量でスタート。
・そば粉 400g
・強力粉 100g
・お水+玉子1個で200~230g
先日、おそばを打つって方を発見しまして、短いお蕎麦になっちゃうんですって話したら、お水の温度を45℃でってアドバイスを貰いました
さっそく、今年は玉子水を少々温かめにしてみました。
お水とやかんのお湯を半々くらいにして、玉子も入ってるし、この位でどうかしら?と。
計ってなくてスミマセン(^^;)
とろろは欠かせない♪と、分量に入ってないのに、大さじ3位のとろろを投入。
柔らかくなっちゃったからと、残りのそば粉も全部入れちゃいました。
これでそば粉500gに。とてもたっぷり出来ちゃった
今年はニューアイテム、蕎麦切り包丁が登場しました。

去年も買ってあったそうですが、母が忘れてたー。と
去年の失敗を参考に、濡れふきんで、かなりこまめに拭きながらそば切りしました。
けっこういい感じ。やっぱり、専用の道具は使いやすいのですね


温かめ玉子水の効果が有ったみたいで、例年よりつながったお蕎麦になったかも?
コシもあったし、満足でした
年々進化したいものです
2012
2013
2014
来年の為のメモ、2015版です


すっかり一人でできるようになってしまいました

こね鉢押さえててもらってたの、何だったんだろう?って調子に乗ってます。
今年は母のいとこさんの分量でスタート。
・そば粉 400g
・強力粉 100g
・お水+玉子1個で200~230g
先日、おそばを打つって方を発見しまして、短いお蕎麦になっちゃうんですって話したら、お水の温度を45℃でってアドバイスを貰いました

さっそく、今年は玉子水を少々温かめにしてみました。
お水とやかんのお湯を半々くらいにして、玉子も入ってるし、この位でどうかしら?と。
計ってなくてスミマセン(^^;)
とろろは欠かせない♪と、分量に入ってないのに、大さじ3位のとろろを投入。
柔らかくなっちゃったからと、残りのそば粉も全部入れちゃいました。
これでそば粉500gに。とてもたっぷり出来ちゃった

今年はニューアイテム、蕎麦切り包丁が登場しました。

去年も買ってあったそうですが、母が忘れてたー。と

去年の失敗を参考に、濡れふきんで、かなりこまめに拭きながらそば切りしました。
けっこういい感じ。やっぱり、専用の道具は使いやすいのですね



温かめ玉子水の効果が有ったみたいで、例年よりつながったお蕎麦になったかも?

コシもあったし、満足でした

年々進化したいものです

2012
2013
2014
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます