goo blog サービス終了のお知らせ 

maribakoな日々事。

行ってみたトコロや
作ってみたモノのHP、
maribakoの日記なブログです。
食いしん坊っぷりも発揮中~♪

お台場MegaWebで藤原とうふ店プリン、食べて来ました♪

2016年03月08日 | おいしかったの覚書
帰りにはお台場MegaWebにも寄りました。
アレッサンドロ・ナニーニカフェにて、コラボイベント限定メニューを食べる目的
藤原とうふ店プリンと86カフェオレです。

豆乳使用の86カフェオレ、なんだかふんわりと、お酒っぽい香りがしたようなってのは気のせいかな?
あんまり豆乳ラテを飲んだ事なかったですが、珈琲も豆だから相性いいのかも
違和感無く美味しかったです。また飲みたいと思いました。

プリンは残り一点だったので、2人で半分こ。
豆乳って事で、あっさりした味のプリンを想像したけど、そんな事なかったです。
むしろ濃厚な印象したかも。
美味しかったので、半分こなの残念に思う感じでした

3月には伊香保のお店で販売開始されるとの事で、また食べられるのめちゃ楽しみです。
もちろんもう、プリン予定日の打合せ済です

Tokyo Auto Salonへ行ってみました♪

2016年03月04日 | 行ってみました。
頭文字Dの映画が楽しみすぎて、どんなイベントか良くわかってなかったのにお邪魔してきました。Tokyo Auto Salon
販売されてたトミカのミニカー目当てです

初心者過ぎて、どこを見たらいいのかって感じ満載でしたが
スタンプラリーをしながら、ぷらぷら会場を回って来ました♪

綺麗どころのお姉さんたちがいるような車の展示、初体験です
カテゴリーだけは同じ女性分類なんだけどな。
お姉さん方、なんか同じ性別って言っちゃならん感じ
モデルさん体型って、生で見ると素晴らしいですね
すごいカメラのお兄さん方が撮影会のようになってるの、なるほどって思っちゃう感じでした。

展示されてた中で一番インパクトが強かったのは、やっぱこれかな。

 

きらきらっす。シートふわふわっす(*゜∀゜*)
これはカメラのクロスフィルターの出番ですよねって、試して見ちゃいました。
見てるだけで楽しい気持ちになっちゃうゴーシャス車。

ダイハツのブースで、CASTのパーツの着せ替えをショー仕立てでやってました。
踊ったりはしないですが、音楽に合わせてきびきび動くエンジニアさんがカッコイイ
パーツの付け替えでカスタマイズできる車って、ワクワクですね
違う色の車に変身していくの、感心しながら見て来ました。
CAST可愛かったなぁ。丸っこいフォルムに弱いです。

人垣の間から、D1も見て来ました。
パラレルドリフトとかも見られて、迫力~
自撮棒を使って、皆さんの頭の上で動画撮影してたお姉さんがいて、ちょっと画面を覗かしてもらっちゃってました。
人海に埋もれながらも、おかげで見ることができましたって感じ。
覗いてスミマセンでしたと、この場で謝っておきます。
そしてありがとうを

あとね、GT academyが楽しかったです。
ちょっと休憩兼ねて入った感じだったのですが、アーケードゲームのGTのマシンを4台(だったかな?)ステージに並べて、本物のレーサーさんたちの対決を大画面で鑑賞できました。
おしゃべりしながらレースしてて、人間関係のドラマが混ざって、可笑しくって
先輩をブロックするのか!?とか、待ちます!とか、色々大変そう(?)でした。

朝4時起きしたのに、あっという間の一日でした。
棚ぼた的収穫で買っちゃったミニカー4台セットも、ニヤニヤもので満足

パンフレットなどを入れる袋を、あちこちのブースでもらえるのですが、
Toyotaのブースでもらった斜め掛けバックの使い勝手と、サイズ感が気に入っちゃいました



普通の布で、このバック欲しいなぁ。作れるかしらなんて考える始末です。

イニD関連はこんな感じでした



春巻きの皮でアップルシュテュルーデル♪

2016年03月03日 | おいしかったの覚書
ついでに、もう一つお菓子を

友人から、手作りのシュトーレンを頂きましてね、手作りお菓子、幸せの味でした(*゜∀゜*)
クリスマス時期のお菓子ってキーワードで、アップルシュテュルーデルを思い出しました。
むかーしむかし、上の姉が作ってくれたことがありまして。

コンポート風のリンゴを薄ーいパイ生地でくるんだお菓子だったような。
思い出したら食べたくなっちゃいました。
けど、生地が千切れて千切れてうまく包めなくて、悪戦苦闘してた姉の姿もセットで思い出しましちゃいました

難しいのかなって思いながら、レシピをWebで見てみたら、春巻きの皮を使って作る簡単レシピを紹介して下さってる方が♪
早速チャレンジしてみました。

少し炒ったパン粉に、刻んだリンゴ、レーズンとお砂糖とシナモン、レモン汁を少し。
これ、混ぜただけで、既に美味しいフィリングです。
カレースプーンでざくざく食べたい衝動でした

あとは春巻きの皮にくるんでオーブンへ。
簡単すぎちゃって、今度は、出来上がりはどんなもんかな~と心配になったりして

でも心配無用でした
パイ生地より歯ごたえがもっちりしてて、ぱりぱりっと焼けた端っこが、良い感じ。
ウマいよウマいよ~って、ハイペースで食べました
やはり冬はリンゴのお菓子が格別な季節ですね。
幸せおやつでした。

今回はレシピ通りに春巻きの皮をつぎはぎして大きく作ってみたけど、一口サイズをたくさん作ってもよいのかも。
中身の量を欲張っちゃったので、切るのが大変になってしまいまして
次に作ってみる時には、そうしてみよう♪