お馴染みのイタリアンのお店で芋煮会。
イタリアンで芋煮って不思議な響きですが、マスターが山形出身だから・・・、です。
いつものことだけど、何もかもおいしかった。
これ真似したい。
でも、様々なものが複雑に入っていて・・・菊の花とか、ささみとか、オカヒジキとかまいたけとか。あとは忘れたけど。とにかくおいしかった。
基本、山形の食材で構成されているコースです。
前回、絶品メニューだった柿 . . . 本文を読む
職場近くの小さなイタリアンにて。
鶏とポルチーニ茸のクリームパスタ。
これも美味しかった。
牡蠣とホタテとサーモンのフライ盛り合わせ。
私たちのワガママを聞いてくれるシェフ。
あれもこれも美味しそうで・・・悩んでいたら盛り合わせにしてくれました。
何を食べても美味しいけど、これは絶品。
柿と葡萄が入っているサラダ。
真似したいけどできそうにない。
別のお店だけど、こんなものも食 . . . 本文を読む
昨日は土曜日なのに支店まで出張でした。
ものすごく眠かったけど、寝ることもなく最後までもちこたえました。
終わってからは、実家のことも気になりつつ、お昼ご飯だけ食べに行きました。
久しぶりに会ったEちゃんと、iさんと。
新百合のしょうが屋さんへ。
メインはチキンにしました。
お惣菜は万願寺とうがらしと茄子の揚げびたしとひじきと秋茗荷の白和え。
体に良いメニューです。
毎日こんな食生活 . . . 本文を読む
何となく食べたくなってタブレを作りました。
といっても、イタパセもミントもない。
冷蔵庫にあったのはちっちゃい紫玉ねぎと、赤・みどりピーマン。
なので、あるものを刻んで入れたのでかなり適当・・・・・。
でもおいしい。
何を入れてもそれなりになるから嬉しい。
父は食べないだろうけど。
. . . 本文を読む
駅弁の王さま(私の中では・・・)、横川の釜飯。
今回は横川ではなく、諏訪インターを降りたところにあるおぎのや。
やはり期待を裏切らない。
あー、おいしかった~。
この前、山の家に行ったときは食べられなかったので、思わぬところで食べられてよかった。
. . . 本文を読む
これは、きゅうりのQちゃん的漬物です。
私がきゅうりを調理するなど、自分でも信じられません。でも、がんばりました。
Sさん宅でいただいたのがおいしくて・・・・。
こらなら大丈夫!・・・かもしれないと思って作り方を教わりました。
おまけにきゅうりまでいただいてしまいました。
5本も切ったの初めてでした。
ひたすら輪切り。←私はスライサーを使いました。
そして、塩揉みしたあと水分をとことんしぼるの . . . 本文を読む
夏のお決まり。
猛暑を逃れて山にこもる。
でも今年は、山といえども暑いと地元の人も言っているくらい、日中はそれなりに気温が上がっています。
木陰や室内はわりと涼しくて、エアコン無し生活です。ありがたい・・・・。
お昼に万座鹿沢口駅近くの中居屋というお蕎麦屋さん(割烹)に行きました。
店主は七代目とかで、先祖は中居屋重兵衛さん。
幕末の豪商らしく、この人の歴史をたどるのも面白そうです。
. . . 本文を読む
この半月、身を粉にして働きました。
わが社、ちょっと異常事態で・・・・。
心身ともに病みそうでしたが、病んでる場合ではなく、その日暮らしをひたすら繰り返す毎日でした。
本当に、よくよく働きました。
中伊豆にお泊まり出張に行った際いただいたじゃがいもと、Sさまよりいただきましたモロッコインゲンで作りました。
ゆでて、マヨネーズ味噌あえにしただけ。
マヨネーズにお味噌、合います~。
(マヨネーズに、 . . . 本文を読む
5月1日はもちろん仕事。
でも。
4時半ちょうどに職場を出て、恵比寿に直行!
外回りの仕事をしていたメンバーとフレンチのお店で落ち合いまして、ここから連休スタート・・・・という気分になりました。
ウフマヨ・・・・おいしかった。 . . . 本文を読む
関西から立て続けにいかなごのくぎ煮が届きました。
関西の春の味覚です。
N川さんとK田さんから。
Nバージョンはオーソドックスな感じで、なつかしくてほっとします。
Kバージョンは生姜多めでゴマもたっぷり。お酒もご飯もすすみます。
それぞれの家庭の味があるのだなーと、しみじみ思います。
そして、こうやって毎年送ってくださることに感謝です。
さて。
仕事にも飽きてきたので一杯。
くぎ煮食べ比べ . . . 本文を読む
昨日の土曜日は、仕事のため職場へ。
夕方には帰って来られましたが、気も遣ったし体力も使ってへとへとだったので、7時半くらいから泥のように眠ってしまいました。
今朝はすっきり目覚め、朝ごはんでも食べるか・・・・という気分に。
といっても、食材が何もなかった。
パンとヨーグルトとコーヒー。
シンプルすぎますが、まぁしょうがない。
朝からコーヒーはめったに飲まないのになぜコーヒーかというと、紅茶がな . . . 本文を読む
大蔵大根をわけてもらったので、大根料理。
料理ってほどのものではないけど(笑)
大蔵大根は世田谷の地場野菜(という言葉があるのかはわからないけど・・・・)です。
煮るのがいいみたいなので、煮てみました。
豚と山椒の実を加えて。
そしたらスープのようになってしまったので、スープジャーに入れてあったか弁当に・・・・。
葉っぱもすごく元気だったので、油炒めにして、ご飯のおともに・・・・。
ゴマと . . . 本文を読む
毎度お馴染みのインド屋さんのダルスープ(お豆のスープ)。
今までなぜ頼まなかったのだろう・・・・と後悔するほどおいしかった。
この味、再現したい。
このお店、おもてなしマインドにあふれていて、いつも飲み過ぎてしまう。
だって、ワインまでサービスしてくれるんだもん。
パクチーがたっぷり食べられるのも嬉しい。 . . . 本文を読む