ガンマの改造申請の時に、チェーンを530にしました。
と言うか、しないと改造申請が通らなかったんですね。
しかし、一度通してしまえばチェーンなんていちいち確認しないんで、パワー上げ上げ計画途中なんで、フリクション低減の目的で戻してやることにします。
サクッと外して並べました
左が520 右が530
大人と子供くらい違いますね(笑)
重さも倍までは言いませんが、かなりの軽量化です
新しいジョイントを用意して
前後のスプロケも当然交換
フロントスプロケもかなり軽量化になりました。
そして完成
今までは、16 × 40 でしたが
今回は15 × 40 に変更。
純正が2次減速比が 15 × 41 の2.73
今までが、2.5
そして今回は2.66 と純正との中間くらいにしました。
これで、更に加速感を味わう事ができますね(^^;;
軽く走ってきましたが、低速寄りになり、益々乗りやすくなりました!
排気音も低音で、何だか4ストみたいです(^^;;
プラグ新しくしたんでチェック
どうも3,4番が焼けないんですね
リード化してから、ずっとフロントの方が焼けてリアが焼けない症状です。
セット的には4つ共同じセットからのスタートですが、いつもこの症状
リアの方が走行風の当たりが良くなって冷え気味なのか?
キャブへの燃料経路的に、リアの方が太くてフロントが細いのとかもあるのかな~?とも思ったり色々考えてしまいます。
とりあえず、リアの油面を下げて少し絞るか、MAをリアだけ開いて薄くしてみましょう。
経路付きのセットはもう一息かな?
と言うか、しないと改造申請が通らなかったんですね。
しかし、一度通してしまえばチェーンなんていちいち確認しないんで、パワー上げ上げ計画途中なんで、フリクション低減の目的で戻してやることにします。
サクッと外して並べました
左が520 右が530
大人と子供くらい違いますね(笑)
重さも倍までは言いませんが、かなりの軽量化です
新しいジョイントを用意して
前後のスプロケも当然交換
フロントスプロケもかなり軽量化になりました。
そして完成
今までは、16 × 40 でしたが
今回は15 × 40 に変更。
純正が2次減速比が 15 × 41 の2.73
今までが、2.5
そして今回は2.66 と純正との中間くらいにしました。
これで、更に加速感を味わう事ができますね(^^;;
軽く走ってきましたが、低速寄りになり、益々乗りやすくなりました!
排気音も低音で、何だか4ストみたいです(^^;;
プラグ新しくしたんでチェック
どうも3,4番が焼けないんですね
リード化してから、ずっとフロントの方が焼けてリアが焼けない症状です。
セット的には4つ共同じセットからのスタートですが、いつもこの症状
リアの方が走行風の当たりが良くなって冷え気味なのか?
キャブへの燃料経路的に、リアの方が太くてフロントが細いのとかもあるのかな~?とも思ったり色々考えてしまいます。
とりあえず、リアの油面を下げて少し絞るか、MAをリアだけ開いて薄くしてみましょう。
経路付きのセットはもう一息かな?