![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ec/4abe055b63e7b370fd0253b9f6b20d72.jpg)
・真夏の登山です、暑い中の山登り 元気に JR緑井駅より 可部駅に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ae/b15a357cea93f29d2f53b006f3446c14.jpg)
・可部駅より 飯室行きの バスで上行森へ行き 運動公園を目指して歩いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a7/38fda87545eef310ff849269d2854cac.jpg)
・可部運動公園に着きました、今回の参加者は 14名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/9bde0c48142d986dc7a9ce122e111595.jpg)
・水越山登山口に着きました 今回は右回りで 山頂へ 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/44/57209b41d7b66173b5efd0f090d6fdb3.jpg)
・暑い日さしを 受けながら 林道を 進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f9/4ebadc5ec8b8289bf810d6d13c8f9dda.jpg)
・山道に 入りました、山道は広く 快適に 歩いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/11/5c7cab0dfb0af729d28f5dcbac8608d6.jpg)
・ここが 登山口で 解りぬくいので テープを木に 取り付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/19/ef1f72f62c4b368362fbdc3426e71d87.jpg)
・ひのき林の中を 登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/d3260bb93dbd52c787087b5b98545746.jpg)
・温度も高く 汗も出てきましたので ここで 休息です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/94907bdd88254d6bd9ae663e3ca1aa75.jpg)
・再度 ひのき林を登ります。ひのきが日よけとなってますので楽に登ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/dffb6e99b79013a58512cb661c05acad.jpg)
・また 休息を取ります、水分補給します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/41a78421755d4a811dd6f6582c3d4227.jpg)
・休息後は ひのき林を 頑張って登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/56/ed339e1acbc1a22d5f5653de92585535.jpg)
・暑さのためか 後ろの組が 遅れてきましたので ここで 少し待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d4/1ae154c1484c29c9119751be4c1d428c.jpg)
・頂上まで 580Mの 案内版がありました、ここを 右に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6c/d30b07448ea6d71fc635b8b5840a5674.jpg)
・尾根道に なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d5/efde461631e3e584c8f62edfcf234b9c.jpg)
・暑く汗をかきながら 山頂を目指して 登ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/bf0b480ca01d910cd40ae304eeb0df00.jpg)
・後ろの組も 汗をかきながら 登っています。少し間が開きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/cfc926b0a47f33c89c26816dd23829ef.jpg)
・山道は 悪くはありませんが たまに 倒木が道をふさいで いますが 気にせず 登っています、先週 悪路を経験していますので 今回の山道は 楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/c517029a55b0b525cbb9bb2aca2fda4a.jpg)
・前方が 少し明るくなってきました もう少しで 山頂と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/21/fa30c38f8a3980c5f10aa52fa9054d1c.jpg)
・水越山 山頂に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b7/1ba4c132ad2123fa47c47763c3342b90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1c/f8e59946937b5688e1bc240c6d0c9a19.jpg)
・あさきた里山マスタースの標識と三角点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bd/02a5868e3f61801018eeb2c0462f70d7.jpg)
・山の大先輩の 赤帽さんも 三角点タッチしています。 三本の指を上げていますので三等三角点です、後ろの組がまだ 山頂に 着きませんので 山頂で 個々の 写真撮影を行なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/a3e4f1bd16eb6e4195e0799bc324206e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/bd818e4d8004eb2c765ccb75c33cb14f.jpg)
・友人のSさん 私も 登頂記念に あさきた里山マスターズの標示板の前で 記念撮影です、まだ 後ろの組が 山頂に着きません。ゆっくり登るとの 連絡を受けてますので 昼食に しましょうと 意見がまとまりました。
☆ つづきます・・・