![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/46ea80ec3ce9d732de1891abe095e127.jpg)
・集合場所の 七軒茶屋駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/21/d0127d9db7718e6283854e24e327bbb2.jpg)
・今回の参加者は、19名です。残暑の厳しい時期ですので 少ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/23bb2786125b5973800b404048f3955b.jpg)
・駅より 写しました 本日 登る 阿武山の山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e4/27800ea13183161819426cc6d7926523.jpg)
・町道を20分歩き やっと 山道に なりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0d/c4d75af100d3d95d8eecc2fef5321017.jpg)
・阿武山ハイキングコースと鳥越峠まで 0.8キロの標識案内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/a44009e52fb7382b95596d75ead55b11.jpg)
・汗をかきながら 山道を 登ってます。シャツは 汗で濡れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3c/835911c0911d646ec9703449032e0f6b.jpg)
・山道は広いのですが 暑さで 苦戦しています、腰には うちわが ぶら下がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c8/1c4ad32c160ef71888c144d0494d379b.jpg)
・後ろの 仲間も 元気に 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c1/564e295103b8b7ebcdd0e502e94f8cfc.jpg)
・ここで 立ち休憩し 水分を 補給します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7b/2a1cfa62699415885c53ee713fd20ee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/34/31634fcfd73858b7cfb197b995a67e25.jpg)
・暑いので 座っての 休憩、水分の補給をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/b47f16ec806d1e319efe5460be556240.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4a/41ba1c21ee2274781bbbf304cc0b8495.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a9/8bd0fc040845551ef8d4f8621eb17fec.jpg)
・休息後 鳥越峠を 目指して 汗をかきながら登ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/45c3f3c6f84e8b5bb3e1fd0913522af0.jpg)
・鳥越峠に 着きました。左へ行けば 権現山です、私達は 右に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/407157f6da65a748994360ac92096c27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/0d42a158e1dbbfa68893c2a8708409c7.jpg)
・鳥越峠の尾根で 休憩をとります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/84c2a46ed1e54726f1f5137228627552.jpg)
・休憩後 阿武山 山頂1450Mの標示です。まず 尾根を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b0/fcd0d6819ddd674275ae919c9d56a1a9.jpg)
・尾根を早く進んだ仲間が 後続組を 待ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/81/5086bf5857449f250b78f685c6b42514.jpg)
・暑さのために 後続 4名が 少し遅れて 登るとの 連絡がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/63604a3cc17e80adce9751e89e0e1e0f.jpg)
・阿武山 山頂への 西廻りと 東廻りの 分岐点に 着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/b0a1b82b1848585887cece9495a0b9d6.jpg)
・どちらのコースを選択するかの 説明です、希望のコースで登ることに しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6f/63604a3cc17e80adce9751e89e0e1e0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/40/b0a1b82b1848585887cece9495a0b9d6.jpg)
・西廻りコースで 登る希望者は 10名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/a9298c80b861bd5a428b12f03c2a4e0d.jpg)
・この標識方面が 東廻りで 山頂を 目指す コースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/575ffb55bcbd00812cbab2f3e758af77.jpg)
・東廻りの 希望者は 5名です。後ろの4名は 西廻りで登るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/60/003930e0e78c2d297a217510ec1f3af2.jpg)
・西廻り 10名は スタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/00/f0416bfe0ed3288cbc5cfdc70168caca.jpg)
・私は 東廻りで 登ります。先頭は 赤帽さんです。山の大先輩ですので 後ろをついて行けば 安心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/2192e208f44c467f575d78efad1b779f.jpg)
・東廻りは 5名です、お薦めコースで 山道も広く 景色の良い山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cb/dcbf9f21c768490db263d0afe22724b2.jpg)
・山道 横は 八木の街並みが 望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3f/f7105127d6ae5a07c973c957a5faebac.jpg)
・右へ 下りると 梅林へ 下りて行きます。私達は 真直ぐ 山道を登り 阿武山 山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/f585e6afb49279a469245c5de5dc7fc1.jpg)
・山頂を目指して 赤帽さんが 我々4名を導いています、汗をかきながら 山頂を目指し 元気に 登っています。 ☆ 続きます・・・。