masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 阿武山 登山-1

2012-09-07 | 日記

・集合場所の 七軒茶屋駅です。


・今回の参加者は、19名です。残暑の厳しい時期ですので 少ないようです。


・駅より 写しました 本日 登る 阿武山の山頂です。


・町道を20分歩き やっと 山道に なりました。


・阿武山ハイキングコースと鳥越峠まで 0.8キロの標識案内です。


・汗をかきながら 山道を 登ってます。シャツは 汗で濡れています。


・山道は広いのですが 暑さで 苦戦しています、腰には うちわが ぶら下がってます。


・後ろの 仲間も 元気に 登っています。


・ここで 立ち休憩し 水分を 補給します。




・暑いので 座っての 休憩、水分の補給をしています。






・休息後 鳥越峠を 目指して 汗をかきながら登ってます。


・鳥越峠に 着きました。左へ行けば 権現山です、私達は 右に登ります。




・鳥越峠の尾根で 休憩をとります。


・休憩後 阿武山 山頂1450Mの標示です。まず 尾根を進みます。


・尾根を早く進んだ仲間が 後続組を 待ってます。



・暑さのために 後続 4名が 少し遅れて 登るとの 連絡がありました。


・阿武山 山頂への 西廻りと 東廻りの 分岐点に 着きました。


・どちらのコースを選択するかの 説明です、希望のコースで登ることに しました。




・西廻りコースで 登る希望者は 10名です。


・この標識方面が 東廻りで 山頂を 目指す コースです。



・東廻りの 希望者は 5名です。後ろの4名は 西廻りで登るそうです。


・西廻り 10名は スタートしました。


・私は 東廻りで 登ります。先頭は 赤帽さんです。山の大先輩ですので 後ろをついて行けば 安心です。


・東廻りは 5名です、お薦めコースで 山道も広く 景色の良い山道です。


・山道 横は 八木の街並みが 望めます。


・右へ 下りると 梅林へ 下りて行きます。私達は 真直ぐ 山道を登り 阿武山 山頂を目指します。


・山頂を目指して 赤帽さんが 我々4名を導いています、汗をかきながら 山頂を目指し 元気に 登っています。 ☆ 続きます・・・。