masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 琴引山 登山-3 (最終版)

2014-08-31 | 日記
☆ 山頂で 眺望を楽しみ そして 琴弾山神社の 見学をして 草原広場に 降りて来ましたので 楽しい 昼食とします。

・何時もの 山登り 定番の むすび です。


・自家製の えだ豆です。


・甘い ぶどう です、食後に 皆さんで 食べます。


・日陰での 仲間の 昼食 風景です。


・食後の コーヒーも 皆さんが 持参した お菓子等で 美味しく 戴きます。


・草原広場で 昼食、ゆっくりと 休憩も しましたので 下山します。


・県民の森 方面への 案内版です。


・雑木林の 山道を 元気に 降りて います。


・ここから 少し 登り坂に なります、食後の 登り坂は しんどいですね。


・山道を 進んでいますと マムシに 出会いました、この地区は マムシが 多いようです、本日で 四匹目ですので 写真を撮りました。


・琴引わかれまで 帰って 来ました。研修館を目指して 下山します。


・たばこ、焚き火は 確実に 消そうとの 警告板です。


・研修館への 案内版です。


・研修館へ 2.4キロの 案内です、帰りは 早い ペースで 降りています。


・もりのすへ 1.4キロの 案内に なりました。


・雑草の茂った 山道を早いペースで 降りています。


・辺りは杉林と なりました。


・駐車場 手前の  小川まで 降りて来ました、川の 水が 大変に綺麗です。


・駐車場の 車まで 無事に 降りて来ました。


・駐車場は 広く 休憩できる テーブルセットも 置いています。


・県民の森の 案内版です、今日登った 山道を再度 確認しています。


・駐車場の 右上に 森のホテル もりのすが ありましたので 立ち寄ります。


・ホテルの入口に ホテルの 案内版を置いて います。


・ロビーを 入った所です、広く綺麗な フロアーです。


・このホテルの 一泊二食の 料金が 9200円と 表示されています、今後は 一度 宿泊 登山も 良いなと 案内版を 眺めています。


・ホテルの 宿泊部屋です、新しく 綺麗な ホテルのようです。


・ホテルの 芝生の庭です、東屋も あります。




・ホテル 左側の 芝生の 生垣 そして 山林が 見えます。






・ホテルの全景です、駐車場も 広く のんびり 出来そうな 森のホテルですね。


・県民の森 駐車場の 手前には 山野草園案内図が 有りましたので 見学します。




・園の中には 山野草花が 沢山 植えられています。








・エンレイソウと 案内されています 薬草のようです。


・沢山の 野草を見学しました、採集禁止の 案内版も ありました。琴引山を 下山し 県民の森 駐車場の 周辺も ゆっくりと 見学しました。見学も終え 車に乗り 家路へと 向かいます。今回は 山登り、森のホテル、山野草見学も 楽しみました 皆様  お疲れ様でした。
                       ☆ 終わり・・・。