masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 尻高山 登山―1

2012-07-26 | 日記

・アストラム大原駅に 降りて 大原バス停で 待つ 参加者 11名です。バスで 西正寺バス停へ向かいます。


・西正寺 バス停に着きました。帰りの 時間表を確認しています。


・西正寺前です、参加者2名は 車で来ていましたので 13名の参加者です。


・お寺の 横道を登りましたが 地図と山道が 違うことに 気がつき 山道を探しましたが 解らず 近所のお爺さんに聞き 登山口を教えて戴きました。


・山道を登ってますと 尻高山山頂と 小さな 標識があり 安心して登りました。


・地図を見ながらの登山です、余り利用されていない登山道のため 険しい道です。


・温度も上がり 大量の汗をかきながら 登っています。


・檜林の山道を登ってますが 道を倒れた木が ふさいでいます。


・山道には、案内テープは ほとんどなく 心配しながら 登ってます、小さな 標識がありましたので また 安心して 登っています。


・急坂が続きましたので ここで 立ち休憩を取ります。


・険しい 登山道を 汗をかきながら 登っています。


・厳しい登山道は 続きます。


・大量の汗です、吸水しながら 登ってますが ここでも 休息します。


・山道か 狭くなり 山頂より 横道を進んでるようです。


・尻高山の山頂でなく 違う山が 見えて来ました。


・檜林を横に 進んでいるようで 山頂が 全然望めません。


・小川が ありますので 渡りますが 横に進んでいるようです。


・道を迷ったようです、山道をいろいろ探しましたが見つかりませんでしたので GPSを利用して 山頂方面を目指して 道なき道を登ることにしました。


・道なき道を GPSを信じて 山頂を目指して 登っています。厳しい登りを 頑張って登ってます。


・山頂方面を目指し 林の木をかき分けて 登っています。


・山道では ありませんので 足元は 倒木も 当然あります。


・高度計で判断しますと 山頂まで 120M登れば 良いとのことですので ここで休憩します、汗びしょりです。


・木をわけて その間を登ります。


・予定では、一時間で 山頂と聞いていましたが すでに 二時間歩いています。


・木が 多くありすぎて 前の人が 見えぬくい状態です。


・先頭の方から 尾根道に着いたとの 声が聞こえました。


・前方が 少し明るくなって来ました。


・尾根の道まで 着きましたので ここで 休憩し 残りわずかの 山頂を目指します。

つづきます 尻高山登山-2