![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/7ba6fc83e2fa4269e18a313d33aecffd.jpg)
・山頂(観測室跡地)で 昼食もしましたので 下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/12e992c485c5f3c5434f63e0abc1d26f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fd/cba8b94378992c1de76fa1f22eb25d74.jpg)
・山頂より 少し 降りた所に 石を 積み上げた 建物跡が ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9b/cc46d8059f6f29d41b97905e6a4e93b4.jpg)
・屋根は ありませんが 石を 積み上げて 部屋が 二ヶ所あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/becd11f80ad5cb707b3e658673b15a3d.jpg)
・屋根が ありませんので 上からも 望めます、この部屋は 指揮官の 部屋だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/73035f39a4ebf758e73af68ac2cf1941.jpg)
・引き続き 山道を 降りて 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d4/9a944cb88958886ade6aeabe337863d2.jpg)
・石で 出来た 倉庫のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/f2f4533ee0cfda85156e9261093e0601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/eec22f7f1d1f552748c36622384b5759.jpg)
・少し 進みますと 地下室も あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7b/d44285e8bfb20e35ae259148927cfcb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/49ad1eb5cd1159616a28c183f0cf43d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bf/a0b861530337a7191076f5665abfb7d4.jpg)
・さらに 進み 階段を 降りますと 広場がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/eaab27fded0924d432e33664a5e09f29.jpg)
・海軍省と 書かれた 石柱があります、この 鷹ノ巣砲台は 日露戦争時に ロシアのバルチック艦隊を 攻撃するために 造られましたが 実際には 使用されなかったそうです。神の島 宮島に このような 大規模な 砲台跡が あるのにも ビックリしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6a/22d266ab48deffd3f0e926a27f911920.jpg)
・砲台跡地の見学は 終わり 降りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/41/29dc0e36faf5abd5cb3124cde27cea9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/9c97a963afd87e893510b8a3a9ec7775.jpg)
・広場に着き、下を 望みますと 綺麗な 海岸が 見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/df/54c55b3708c79e54ec870d7a8b242501.jpg)
・海岸 近くまで 降りて来ますと お知らせの案内看板が あり この先 大砂利からは 車両通行止めの 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/00/10c13d62b39e7d0ff7e8196e8e4eec1c.jpg)
・私達は 大砂利方面には 行きません、杉の浦方面へ 行きますので 通行止は 関係ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/dec860ddd2f7a78fe95e148142960d2c.jpg)
・海岸道まで 降りて 来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/0facb5bc02bfb3998b061738e71fe4bc.jpg)
・この場所から、杉の浦の 海岸線を 進んで 桟橋に 帰る組と もみじ谷へ進んで 桟橋に 帰る組がありましたので 二つの組になり 桟橋に 向かうことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/801f706916eca15bea5eddbf88d70c3d.jpg)
・海岸線の車道を 進んで 桟橋へ 向かう 13名の 皆さんと ここで お別れです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c3/3d5940d1ba4935cdeb9e7dac886c55a3.jpg)
・私達 10名は、山道を 引き返して もみじ谷公園方面に 進んで 桟橋に 向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c2/cc6e555ce1f21225f5feefe1fa5744b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c4/c153f5f411d35e13cbfee1cd024a82cb.jpg)
・今 降りてきた 山道を 引き返して 登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6f/70cefbc8eb9b5e2b6de78809a94f990c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/8bc7bbf3ea5cf731d81c6d9780f5899b.jpg)
・倒木も 軽く またがり 進んで 行きます。オヤ 先頭は、Oさんから Nさんに なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bd/b9e4e9168b69623b29623d0789a8fd29.jpg)
・山道を 登っていますと もみじ谷公園への 案内版です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/e848e98639757d18c44e2b0a2a6a7561.jpg)
・セメントの車道よりも 山道を 帰る事を 選んだ 仲間ですので 山道を 楽しく 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d0/300be90d965ffafa7bbdd222cd0426d8.jpg)
・結構 早いテンポで 登っていますので 追いつくのが 大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/c205e7e9c8f760543a636adf606f216b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/12237326270d387593370fcfe53378ad.jpg)
・狭い 山道ですが 元気に 登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/48466e211b253aa6c82fa5364de47be9.jpg)
・尾根まで 登って来ました、広場ですので 少し 立ち休憩をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5b/1d6a8256798d73286f98a01f6216ce79.jpg)
・眼下には、包ケ浦 海岸の 無人島が 望め 疲れを 癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/76/b7cb7e9ce3b18935081adbf9b2ae7172.jpg)
・引き続き 山道を 進んで 行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6b/1894a28ef8283b9792d67cf666e5c561.jpg)
・もみじ谷公園まで 23分の 案内柱まで 帰って来ました。
☆明日まで 続きます・・・。