masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 郡山城 探索-2

2013-12-20 | 日記

・元就の墓所を 見学し 本丸方面へと 進みます。


・本丸へ 100mの 案内です。


・途中に 屋敷跡の 案内版も ありました。




・二の丸跡まで 進んで 来ました。


・二の丸跡は、広い広場で 休憩するための ベンチも 置いています。


・郡山城 本丸跡まで 登って 来ました。




・この位置が 一番高い所のようです、御本丸の石碑にて 記念の写真も 写します。




・三の丸石垣跡を 見学し 満願寺へと 進みます。








・満願寺跡の 石組や池跡も 見学します。


・郡山公園 方面へと 進みます。


・清神社 境内の 大木な 杉です。


・清神社です。戦国時代の 郡山の神社で 毛利氏の祈願所となったそうです。


・五本の杉は 境内に ありますが この杉は 残りの 一本杉を 展示しています。


・清神社の 杉の 説明版です。




・樹齢 700年の 大きな 杉です。


・道のマンホールにも 百万一心のまち と 書かれています。


・毛利・・・三矢の訓碑へ 向かいます。


・途中に 道横に 立派な 毛利 元就公像がありました。




・公園の 一番 奥に 三本の矢の 伝説を 記念した 大きな 石碑です。毛利 元就は、安芸の国の国人領主で あった 毛利家を 一代で 西日本最大の戦国大名へと のし上げた 毛利 元就です。国指定史跡の 毛利家城跡、郡山城を 探索しました。山登りを 兼ねた 歴史の勉強を 楽しくさせて 戴きました。    ☆ 終わり・・・。