masashi-1012

日常の出来事を 感じたことを
思いつくままに 写真にて 次々と 掲載します。

☆ 比婆山、鳥帽子山、吾妻山 登山-4(最終版)

2014-11-20 | 日記
☆ 吾妻山 山頂で 昼食、眺望を 楽しみまして 休暇村吾妻山ロッジを 目指して 下山しています。


・下山道に 綺麗に ナデシコの 花が 咲いています。


・下山道より 小坊主の丘、国民休暇村吾妻山ロッジ広場が 望めます。


・先ほど 登りました、比婆山、鳥帽子山、比婆山連山が 望めます。


・広い 丸太を ひいた 階段道を 降りて います。


・リンドウの 花も 咲いています。


・秋のキリン草も 黄色の 花を 咲かせて います。


・これは 綺麗に 咲いてます リンドウです、下山道は 余裕が ありますので 道横の 花を 見ながら ゆっくりと 降りることが 出来ます。


・草原に 囲まれた 道を 降りています。


・後組も 広い 山道を 気持ち 良く 降りて 着てます。


・国民休暇村吾妻山ロッジが 真下に 大きく 見えて 来ました。


・道は 少し 荒れていますが 気にせず 降りています。


・宿舎(吾妻山ロッジ)まで 500Mの 案内柱です。


・ススキに 囲まれた 広い 山道を 降りて います。


・広く 歩きやすい 山道です、二列に なって 降りて 着てます。


・後を 振り返りますと 先ほど 登っていた 吾妻山 山頂が 望めます。


・ススキが 沢山 群生していて 白く 見えます。


・ロッジの近くまで 降りて 来ましたが 右へ進み 小坊主の丘 方面に進みます。




・小坊主の丘を 目指して 登って います。


・小坊主の 山頂です、案内柱の 名所板が とれています。




・小坊主より ロッジへと 降りて 行きます。


・広い 草原です、植物、昆虫等の 採集を 禁止する 案内版も あります。


・広い 草原に ススキが 目だって 見えます。


・小坊主より 100M 降りて来ました、休暇村本館まで 200Mの 案内柱です。


・池も 見えて 来ました スイレンが 池に 沢山 あります。






・池を 眺め、吾妻山を 眺め 秋空のなかを 気持ち良く ロッジに 向かっています。


・また 小さな 池も あります。


・吾妻山へ 1.2キロの案内柱、登山口まで 降りて 来ました。


・休暇村吾妻山ロッジへ 降りて 来ました。


・ロッジの広場に 吾妻山コースの 大きな 案内版も ありました。


・休暇村吾妻山ロッジ 入口です、折角ですので 館内に 入ります。


・休暇村吾妻山ロッジ ホテルフロントです。




・店内の おみやげ店、登山服等の販売も しています。


・日帰り 入浴 400円の 看板も あります。


・ロビーの 横には 喫茶店もあり コーヒーを 飲んでいる お客様が いました。




・館内より 外に出て 階段を 降りますと 駐車場です。


・駐車場より ロッジの 正面を 写しました。




・入口には 休暇村 吾妻山ロッジの 案内版です。その前で 記念の 写真も 撮りました。


・吾妻山ロッジの 建物です、山登りの方が 泊られるように 宿泊 設備が 整っています。


・ロッジ 横の 森林広場です。




・駐車場から 吾妻山 山頂が 望めます。


・駐車場で 車に乗ります、松江自動車道、中国自動車道にて 広島市内へと 帰ります。素晴らしい 天候、紅葉、黄金の葉を 見ながらの 楽しい 山登りが 出来ました、企画された、Nさん、Sさん ありがとうございました。
               ☆ 終わり・・・。