土曜日の寒い日には閑散としています。
いつもは子供の遊ぶ声がするのに・・
箱寿司があったらいいのに・・とたまたま通りかかった
いづ重さんへ寄ってみたら、恵方巻の節分前日なのか、
ありました。ついでに左はネギ入りのお稲荷さん、芥子の実入りの
お稲荷さん。恵方巻。箱寿司とお腹が空いているとあれこれ買ってしまいます。
一日早いけど食してみたら大正解。
土曜日の寒い日には閑散としています。
いつもは子供の遊ぶ声がするのに・・
箱寿司があったらいいのに・・とたまたま通りかかった
いづ重さんへ寄ってみたら、恵方巻の節分前日なのか、
ありました。ついでに左はネギ入りのお稲荷さん、芥子の実入りの
お稲荷さん。恵方巻。箱寿司とお腹が空いているとあれこれ買ってしまいます。
一日早いけど食してみたら大正解。
ニンニク多めになり「ここ壱」を目指してるのに失敗でした。
26日はうな重カロリー高いかな?
場所を変えてラコリーナ
どら焼きとカフェラテ・・これも食べすぎ
京都の普賢院のねこ柳もきれいに剪定しといていただきました。
中央市場でわかれの天丼を食べましたが、寺町の永正亭の方が
はるかに上回る。甘くてちょっと無理でした。
翌日21日、気を取り直して
葵さんのかす汁そば・・・思っていた味ではなかった。
白みその方かな?
邪気払いで無病息災を願う七草がゆ。高校生になってからは食してなかったなぁ。
今年は率先して買いに行き、昨年のように入院しないようにとの願いを込めていただきました。
田舎道に勝手にはえているんですが・・・どれが七草かわからないのが現状。
久しぶりに普賢院さんへ行ってきました。この猫柳が芽吹くころには
春が来てることでしょうな。
明日はptcdから造影剤を入れて胆石がないかどうかの検査。
なければptcdを埋め込むのを許されます。
駐車場は満車状態。時代劇のロケ先でも有名になりました。
しかしお店は三が日は休み多し。
箱根駅伝のテレビ放送にもひと時休みまして・・・
これだけ観光客さんがこの辺りを散策してないのもめずらしいものです。
天神さんへ初詣です。
東寺さんとは比べものにならない人手の多さ。
焼きそばを食べ
これはたこ焼きの出汁味
右下のたこ焼きはソースマヨ。左上は間にたこ焼きを挟んだたこせん。
ビールもいただき、ほろ酔い気分でいい正月になりました。
信楽で阪神タイガースの狸。 後ろにある佐藤のサインが気がかり。
佐藤が守れて、打てば言うことないのですが・・・
ブンブン丸の三振ばっかり、さらにエラー。エラーの後グローブを見つめて
グローブのせいにしとる。
しっかりしてチョー。
12日の彼の誕生日にいってきました。
前の女性の座高が高く見えません。私も隙間からみるのですが・・・
後ろのおばちゃんが見えないとぼやく始末。
12000円の半分は返してもらわんと・・・
これなら1階より2階席の方がましやん。
今回の選曲も大人しい曲が多く、欲求不満で帰りました。
北海道の次は沖縄です。
立派なヒルトンに泊まらせてもらい、ゆっくり美ら海水族館へ
シスクリーム屋さんの屋上から瀬底大橋です。
三日目は那覇泊り。その前に万座毛を見学。レストハウスのトイレも綺麗でした。
ビオスの丘で船に乗るクルージングと水牛に引かれて園内10分ほどの散歩コース。
四日目に那覇出発です。
小田原東光院さんで永代供養の申し込みに行きました。
小生のお骨はこのお寺さんに入れる儀式です。
チェックインまで時間があるのでお茶タイムです。
モンブランですが高価です。
泊りは箱根湯本の河鹿荘さんです。
正月の箱根駅伝のコース横です。
芦ノ湖まで足を延ばしていただきました。
海賊船です。