朔太郎の気楽な一日

ミニチュアダックスフンドの朔太郎です。よろぴく!

越畑のそば

2014年04月30日 | 食べ歩き

京都の奥座敷なんですが、京都縦貫道の千代川ICから

行けども、行けどもこれでいいのかと不安がよぎります。

やはり住民の足カブはありますね。

ビートルもあるがなぁ。
ここが店かな?

京北方面へ

うん?カメラをかまえてるがな。

有名なんかな?

河原家、京都市登録有形文化財

この道でいいのかいな?と思うところに
看板がある。みんなの思いも一緒やな。

越畑フレンドパーク
まつばらさんです。

このうえには棚田。

自転車でこの坂は厳しいかったやろな。

色紙もたくさんありますが・・・

ゆべし

こうして乾燥さすのですね。

ところで肝心のそばは十割そば。やっぱりうまい。

恥ずかしながら「そばがき」なるものを食したことがないもんで
注文しました。もちもちです。
わさびもツーンときて美味い。

さて帰りは美山方面へは行かず、

京都日吉美山線へ

これが・・・
深い緑に囲まれた暗く心細い道

愛宕山の横から保津峡谷の横に出てきます。

まぁとんでもない道を走りました。
つぎはクロスカブで走らなあきません。

流れ橋

2014年04月26日 | クロスカブ

宇治田原まで会議で出かけるので
寄り道です。

お茶畑のむこうに流れ橋、上津屋橋が正式名。

木津川にかかります。

川が増水すると橋桁がはずれます。

橋脚だけ残り

いまでは鉄のロープに個々の橋桁がつないであります。

増水すると結構深いのでしょうね。


のどかな風景です。

前のカップルが気になります。

門前に駐車しますが、

平安時代からの古刹です。


十一面観音菩薩さんは重要文化財で本日は京都国立博物館に出陳中。
いい天気で気持ち良かったです。

御室さんの桜

2014年04月15日 | 日常雑記

昔ながらの薬問屋が並ぶ間ノ町

尾張やさんで

かつおだしの効いたそばをいただきます。
外国のお客さんも沢山来られてます。

さて次に御室さんのさくらを見にいこうとしましたが、
駐車場は駐車待ちで長蛇の列
この時期は嵐電にするに限ります。

撮影スポットはカメラマンであふれてます。

満開の桜の中を歩きます。

三つ葉つつじです。

中門まで人、人、人。

花が緑いろの御衣こう桜

御殿の見学も

ここからは歴代の皇室が眺められたんでしょう。

それぞれの桜

2014年04月04日 | クロスカブ

昼の東寺に

夜のしだれも

夜の城や

夜のBS撮影

平野神社の桜も

お大師様の前も

国宝の前も

八幡の堤防も見ごろは過ぎても
散るのも桜です。
下を向いて咲くのは人に見てもらいたいのか?

レレレの千手観音やゴルゴ天の漫画家の展覧会も6日まで

中味はかわらないけど外を変えてみました。

シートのアンコ抜きと

ブロックタイヤにアルミリム。泥除けつけたら、
ホンダからつけてくれるってなんで最初からつけてくれないの!