朔太郎の気楽な一日

ミニチュアダックスフンドの朔太郎です。よろぴく!

平等院とめずらしい味

2008年12月26日 | 日常雑記

仕事で世界遺産の平等院さんへ・・
10円だまの裏です。
今回は300円払って本堂お中を拝観20名に20分間隔での
入場制限です。平安後期の(修復しても)色彩が見れました。
さらに定朝作の阿弥陀如来・・独特の眼・・
雲中供養菩薩もミュウジアムで近くでみれて
堂内の説明も明確でよかったです。



佐賀から「からすみ」をいただいたのですが・・・
食べ方が今一つわからず、そのままにしてましたが
大根と相性がいいとネットと職場の女性から聞き
カロリー高そうだけどいただきました。
日ごろ飲まないお酒はあかんので、焼酎で一杯やってみました。
芋や麦ではなく僧侶は胡麻の焼酎「紅乙女」です。
すぐに酔っぱらってしまいました。
唐墨の味は・・・高価なものでめずらしい味でした。
(めずらしいとひらかなで書いたのは漢字にすると
 あほな書き込みが増えるので止むをえず・・です)
  からすみの料理レシピは↓↓↓
  http://oisiso.com/karasumi.html

恥ずかしながら・・・

2008年12月21日 | 日常雑記

20日の京都新聞の朝刊になりますが・・・
恥ずかしながら顔入りで載せていただきました。


お蔭様で弘法市の業者のかたからも
「新聞載ってたなぁ~」と
沢山声をかけていただきました。


本日の誕生日の御縁を有難く噛み締めています。
皆さんからお祝いのメールをいただきまして有難うございました。


顔見世

2008年12月13日 | 日常雑記
歌舞伎は日本独特の演劇で伝統芸能の一つです。
重要無形文化財であり世界無形遺産です。
歌舞伎というのは当て字だそうですが、
歌い、舞い、伎(技芸、芸人)を意味します。
この芸能を表現するのに適切な文字です。
ただし当初はその発生史から伎ではなく
妓の字が使われていました。
明治時代以降、伎に統一されました。
(Wikipediaより)


事始めの13日にチケットを入手
他の仕事(都合の悪い仕事)が
入ったらいややなぁ~と
それも何とかクリアーで行かせて
いただきました。


鴨川を渡れば南座です。
阿国の石碑があるところです。


まねきがあがると京都の街は
師走です。


入り口は身動きできず・・・


同じ位置からの撮影です。


富士十郎さんや仁左衛門さんの名前がみえます。
昼の部の演目は南座さんのHPより引用させて
いただきました。
もちろんイヤホンガイドにも助けてもらいました。

第一 正札附根元草摺(しょうふだつきこんげんくさずり)
 父の敵を討とうと血気にはやる曽我五郎時致が、鎧をひっさげ駆け出すところ、
女ながらも力自慢の舞鶴が鎧の草摺を掴み引き止めます。
勇ましい両者の“引き事”が見ものの舞踊劇です。
曽我五郎に愛之助、舞鶴に孝太郎という花形の二人で華やかに幕を開けます。

(管理人)愛之助さんの両足の親指をあげたとこや、孝太郎さんのおやまが素敵です。

第二 八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう)
 主君小田春永の嫡孫・春若の代理として上使と会うため、
佐藤正清は北畠春雄の館を訪れました。その帰り、嫁の雛衣を伴う船上で、
正清は寛いだ様子を見せますが、実は北畠の館で跡目争いの計略により、
毒酒を飲んでいたのでした。平然を保つ正清の元に、北畠の使者が迫ります--。
 十三世仁左衛門ゆかりの名舞台を、我當の佐藤正清、秀太郎の雛衣でお楽しみいただきます

(管理人)北畠春雄は徳川家康、佐藤正清は加藤清正、春若は秀頼


第三 藤娘(ふじむすめ)
 松の古木に絡みついた藤の花の間から、藤の枝を手にした美しい藤の精が現れます。
近江八景に事を寄せ、恋する娘の気持ちを踊りに託します。
 女方舞踊の代表作の一つで、藤十郎の藤の精は、襲名後初めての上演となります。

(管理人)鼓、三味線もよかったぁ

第四 梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)
 鶴ヶ岡八幡宮に参詣に訪れた大庭三郎と弟の俣野五郎のもとに、
六郎太夫と娘の梢が重宝の刀を売りにやってきます。
刀の目利きを頼まれた梶原平三景時は“名刀”と鑑定したのですが…。
 梶原の「目利き」、名刀の試し斬りをする「二つ胴」、
そして石の手水鉢を真っ二つに斬る「石切り」と見所の多い作品です。
 吉右衛門が当たり役の梶原平三を演じ、大庭三郎に我當、六郎太夫に歌六、
娘梢に芝雀、俣野五郎に歌昇、飛脚谷山宗助に錦之助が揃う華やかな舞台。

(管理人)吉右衛門さんの顔の表情が素敵です。

第五 ぢいさんばあさん
 おしどり夫婦と評判の美濃部伊織と妻・るんは、
伊織が上京の役目を仰せつかり一年間離ればなれになります。
その京でふとしたはずみから人を斬った伊織はお預けの身となってします。
それから三十七年の歳月が流れ、ついに再会の日を迎えます--。
 美濃部伊織に仁左衛門、るんに玉三郎という息のあった二人に、
宮重久右衛門を翫雀、久弥妻きくに孝太郎、下嶋甚右衛門に海老蔵、
宮重久弥に愛之助と清新な顔ぶれが揃い、夫婦の愛を情感豊かに描きます。

(管理人)海老蔵さんは今回憎まれ役ですが・・いい味を出してはります
夫婦の姿にほろりとされてる方もチラホラ。

いやはや、ゆっくりさせていただきました。


休憩

2008年12月12日 | 日常雑記
長らく更新ができませんでした。
先程マッサージから帰ってきました。
今週は打ち合わせと忘年会、通夜、お茶、通夜と
夜は遅く、朝は早い・・・体が硬くなってるのが
わかってました。
やはりほぐしていただくと
使用前、使用後のようにすっきりします。

昨日は原田伸郎さんと少し時間をいただき
名刺を頂きましたが、ギターの落款が押してあり
私もオリジナル落款を1つ考えてみることにします。
バイクにするかお茶碗にするか念珠にするか
正月の忙しいのが終われば作ってみます。