バッテリーあがりもなく、変わらない
3拍子。
874年理源大師・聖宝さま創建の醍醐さんへ
櫻は満開をすぎていましたが、翌日雨予報で
沢山の人出です。
新緑がまぶしいくらいです。
霊宝館から
三宝院さんへ
奥の特別公開エリアは割愛しました。
八幡までやってきました。協力金1000円也の駐車料金は
安いか高いか?人それぞれです。
でも簡易トイレは超くさかった!
不通に歩けましたが
満開になると足元を見て歩かなあかんとの声もちらほら。
木津川と
宇治川から淀川へ流れます。
天気が良ければ土日には満開でしょう。
これはおまけで横につけてみました。