朔太郎の気楽な一日

ミニチュアダックスフンドの朔太郎です。よろぴく!

つけ物

2013年12月29日 | 日常雑記
○に十の家紋は薩摩の島津家の紋。高瀬舟を利用した殿様に漬物を出して気に入られたそうな。
杉玉は醤油、味噌の製造を初代重右衛門さんが営んでたそうで、『搾りを始めました』と言う意味やそうです。

観劇

2013年12月26日 | 日常雑記


師走も興行は本日までですが・・・
今回はこのまねきあたりに眼力いれてみました。
薪車さん、千壽さん、松十郎さんあたりです。


演目はこの一門澤瀉屋。見ずには書けない澤瀉屋。
それにしてもたびの裏がどの人も白い。
新品では滑るし、手入れしておられます。

昨夜のこと

2013年12月22日 | 日常雑記
本日は弘法さん。雨降りで参拝も少な目。
早々にコンサート会場へ。

一つ早めに降りて、平安女学園の横を歩きます。

夜にはこんなに変わります。


ちょこっとおしゃべりをさせていただきました。
会場の皆様にもハッピーバースデイの歌で祝っていただきました。
別の意味で感激でした。

アフターは・・・小生の誕生日ということで
坪さんたちとクリスマスケーキの差し入れを
誕生日ケーキに替えてシェアさせていただきました。
皆さんほんとうにありがとうございました。

ハーレー撮影してみました。

2013年12月20日 | ハーレーダビッドソン883R

やって来ました。スポスター1200

スターマークに63

クラブハーレーや彼女のハーレー・・・でよく見かける

立ち寄った東寺さんにハーレーに乗るおじさんを見つけ

しばしバイク談義

883とローキンが登場し

こだわりを紹介

コーちゃんはすぐに女性に握手

この放送は神戸の方のサンテレビで・・・
どなたか録画しといてください。
頼みます。

これやこの・・・

2013年12月15日 | 日常雑記

何もしていない訳ではなく、故郷の天皇神社さんです。

重文指定されてるとは知りませんでした。
お昼はどこにしようかと迷った挙句、

滋賀と京都の境にある逢坂の関



うな重だけと思いきや鯉のあら煮までつけていただき
夕食は抜きになりました。
所は変わり

京都万博が明治に開かれた場所にある都メッセ
かつては京都勧業館と呼ばれていました。
京料理の展覧会です。

事始めの13、14日だけです。

12月初めに仕出しでいただいた菱岩さんもだしてはります。

舞妓はんも

大勢の人前で踊らはるのもいいものです。

ひょんな事から

2013年12月13日 | 日常雑記
たまたま入ったら美味しかった。姉小路柳馬場通りさがる。
辛味大根のあんかけそば…お稲荷さん2個つけてしまいました。
出て見ると隣には呈茶仲間のMさんの花屋さんではないですか!
グリコのおまけみたい話です。
白バラのクリスマスバージョンを買ってしまいましたわ。

松坂の海老フライ

2013年12月13日 | 日常雑記

キーホルダーのテルテル坊主が功を奏していい天気。

しかし、風が強くてふらふらになり、メットも浮いてきます。

鳥羽にもあるのですが、近場の松坂の「漣」さんでエビフライ。2100円也。
もっと大きい2枚ものが2600円。ここは少ない方で。

コーちゃんと一緒で時間もあるので帰りは下道で。
久居まで高速だとすぐですが、やはり距離あります。
名張から信楽の山道。動画を撮ったのですがいまいちで没です。
長いこと更新しなくてすいませんでした。