日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

ゴールデンウィークは…

2011年05月05日 | 日記・エッセイ・コラム

5月5日、こどもの日。ゴールデンウィーク最終日です。皆さん、いかがお過ごしですか?今年は暦通りなら3連休×2回って方が多いのでしょうか?長い方は10連休かな?我社は1日~5日の5連休でしたが、2日に出社したので個人的には3日~5日の3連休でした。

Img_0411 Img_0410

Img_0413 3日。午前中に家事を済ませ実家に行きました。勿論、お墓参りも目的の一つ。実家の庭に咲いたお花を摘んで墓花を作りました。この時期は色とりどりの花が咲いてきれいです。お寺の奥さんがつい最近亡くなられて、お寺は葬儀の準備で大変そうでした。自分より若い方の訃報を聴き、じさまが寂しそうでした。

4日。連休らしく出かけたいっと考え、白川郷や南アルプス公園など検討してみましたが、渋滞を考慮すると日帰りは無理かっ…。ならば、近場で温泉&ん~まいモンを…ってコトで、西浦温泉で入浴つき日帰りランチコースを予約。潮干狩りシーズンでもあるので多少の混雑は覚悟しましたが、全くスムーズに行けました。穴場だったかな?

Img_0414_2

Img_0415_4ランチはこんなお総菜に海老フライとお造り、ちらしずしでした。ソフトドリンクの飲み放題と、お好きなケーキ3点もついていて、お得感はばっちり。 ケーキの中におはぎがあったのでチョイス。洋の甘さの中に和の甘さが加わり、くどくなくすっきりと頂けました。お腹も満足したところで次はどこへ・・・。そうだ、地元でありながら一度も行った事の無い一畑山薬師寺へ行こう。と、言う訳で、蒲郡オレンジロードを抜けて国道1号線を目指す。途中、「えびせんべいとちくわの共和国」なるところに寄道。えびせんべいを試食して小休憩。結局、何も買わずに(ごめんなさい)出発。

さて、一畑山薬師寺。荘厳な雰囲気の中、本殿と地下(一階なのかな?)の納骨堂を見学しました。煩悩を払う為、鐘も撞いてきました。心洗われるようでスッキリしました。御霊泉は体験できませんでしたが、お抹茶を頂きました。店内に吊るされたメニューの一つ一つに「御霊泉」とか「厄除け」とか書いてあるのが、少々気になりましたが…

Img_0417 お次は…桜祭りに続き藤祭り、ってぇコトで岡崎公園に。見事な藤棚でした。考えてみたら、故郷の名所なのにしっかり見た事が無く、この歳になって改めてゆっくり体感しました。綺麗でした。も一つ、麩を買って潜水橋の袂で鯉にえさを。何故か鳩が寄ってきて、こぼれた麩を啄んでました。でっかい鯉がたくさんいました。

さて、夕食は自宅界隈に戻り、気にしていた串揚げ屋に飛び込みで。「彩串楽(さくら)」と言うお店で一年くらい前に開店したそうです。前菜と10本の串がセットになったコース料理でその他に大皿料理がある。落ち着いた雰囲気の美味しいお店でした。また一つ、通える店を発見。

で、本日5日。社会復帰に向けたウォーミングアップで、少しだけ出社して仕事の整理。郵便物がしっかり溜まってました。思えば…昨年は痛風を発症して、痛ぁ~いゴールデンウィークでした。今年は日数は少ないながら、リフレッシュ出来たお休みでした。さて、明日からまた頑張りましょう。