日々淡々

日々想う事・・・喜び・悲しみ・怒り・憂い・・・それでも淡々と生きてく・・・糧や安らぎに出会えたら・・・

まってました\(^o^)/

2015年02月13日 | 日記・エッセイ・コラム
今回のお宿は『土肥ふじやホテル』オフシーズンだそうで、じゃらんにお値打ちなプランが出てました。露天風呂がついた客室、食事にホテル自慢の舟盛りがついた贅沢なプラン(#^.^#)


部屋付きの露天風呂。ゆったり、ゆっくり入れました。


さてさて、晩餐の開始です。


蕎麦に見えますが、黒米を使ったうどん。


ご飯を仕込んだ茶碗蒸し。


大根に味が染みて美味しかった。


お酒は地酒のお試しセットで(#^.^#)それぞれに味わいがあってん~まかったです。


おっと、舟盛りを忘れてました。ちょっと食べちゃいましたよf^_^;


デサートもしっかり。完食ぅ~、もうお腹ぱんぱんε-(´∀`; )美味しゅうございました。

あけて翌日。朝ごはん


これぞ、日本の朝ごはん。陶板で焼く干物と熱々の湯豆腐も一緒に。こんなに食べられるかしら…はい、しっかり完食ぅ(#^.^#)

お世話になりました。お風呂も食事も充分堪能しました。どっても満足、旅はこれがなくっちゃね*\(^o^)/*

およびでないf^_^;

2015年02月13日 | 日記・エッセイ・コラム
さて、金山で勉強した後は…日が落ちるまでにも少し富士山を堪能しましょう。と、云うコトで不似合いな場所へ…


もう随分霞んでしまい、写真でも薄っすらとか観えませんが、富士山のビューポイント『恋人岬』にやってまいりました。


こんなオプジェがありまして…


薄っすらですが、穴から富士山が望めました。


そして、恋人たちの鐘の下にも富士山が…


この鐘を3回鳴らすと良いのだそうです。

何組ものカップルとすれ違いながら、全くスポットに似つかわしくないおっちゃんがポツポツと歩きますf^_^;


さて、日も沈み出しました。若者のスポットは早々に引き上げて、温泉と肴を楽しみに宿に向かいます。

あやかりたいf^_^;

2015年02月13日 | 日記・エッセイ・コラム
さて、土肥港に着きましたが…どうしましょ?。土肥と云えば、佐渡と並び金山が有名ですね。土肥金山を目指します。


昔の坑道が観光施設になっています。


中にお社がありました。鳥居には金箔が…黄金の鳥居ですね。

展示と放送を聴きながら、見学コースを過ぎる。鉱石の採掘は大変な作業ですね。その後の工程も手間が掛かり、金が採れるのはほんの僅か。大変な事業ですね。


金鉱石がありましたが、何処に金があるんでしょう?この塊から僅かしか取れないんですよね。


ギネスにも載った世界一の巨大金塊。持って帰るには重すぎますね。

いろんな意味で金の重さを感じました。

ありがとー(#^.^#)

2015年02月13日 | 日記・エッセイ・コラム

今日は2月13日金曜日。明日のバレンタインデーが休業日…と、云うコトで、本日いただいちゃいました。


豊川の『セルフィーユ』さん。有名なところだそうですが、おっちゃんの私は存じ上げませんf^_^;


解説書が付いてました。いろんな種類があるのものですね。

美味しくいただきました。義理チョコだけど、嬉しいものですね。

観れました

2015年02月13日 | 日記・エッセイ・コラム
1月の休業日に出勤した振替休日を使って、小旅行に出かけました。目的は…温泉と、ん~まいもんと、いい景色。今回はZ4と一緒です。


東名高速道路を名古屋から東に向かう。浜名湖SAでトイレ休憩。『静岡おでん』でエネルギー補給(笑)


日本平SAで二度目の休憩。富士山、観れました。ん~工事車両が邪魔だなぁ。


最初の目的地、清水港。富士山、綺麗に観えました。ここから先『駿河湾フェリー』で土肥港に向かいます。

チェックインして昼食をとるのですが、意外に時間がない。とんかつ屋のお弁当をテイクアウトしてさっさと済ます。


を、船が到着。いよいよ乗船です。


清水港を離れ90分の船旅。案外、揺れがキツいなぁ。船酔いするかも?


海上から観る富士山。船に乗らないと観れませんね。だいぶ霞んできちゃったなぁ。


この航路は県道なのですね。県道223号線。『ふ・じ・さん』の語呂合わせ(笑)

風が冷たく揺れも厳しくなってきたのでキャビンに降りました。少しウトウトしているうちに、船は土肥港へと到着です。