今日は多摩大学にお招きいただいて、講義を行いました。あ、私は着いていっただけですがねf^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/a36e15f3c7c10846185599ecbb8d8316.jpg)
前泊で入ったのでホテルでお目覚め。天気は上々、良い日になるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/08/903bcef95882d1d75017c15756116f44.jpg)
遠方から向かうと、どうしても早く着いちゃいますね。なので、駅近くのTULLY‘Sで時間調整。ソイラテを頼んだら、こんな可愛いのが出てきました(*´ω`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/35/4602f0664c7e6217291e6dfaca34632e.jpg)
単位の取れる講義なので、それなりに学生さんは入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/822d29f4b38b2f6f5ba231269b1a79c5.jpg)
先生の案内でいよいよ始まります。
2年生から4年生を対象とした就活を見据えた企業理解を促す講義。年次によって参加意識も違うようです。
中小企業に目を向けさせるのが学校側の狙いなのですが、流石に愛知県の田舎の中小企業では関東の田舎の大学生にはあまり響かなかったかもしれません。
それでも、熱心に聴き入る学生もチラホラ。質疑応答に質問してくれた学生さんもいましたから、それなりにお役に立てたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/24/9d65419c35e55c9ca0b175f01b0bacd0.jpg)
講義も終わって程よい時間になりました。駅ビルでお蕎麦をお昼にいただいて帰路に着きます。
皆さん、お疲れ様でした。こうして大学で学生さんと直接話ができるのは良い機会ですね。分かりにくい会社の分かりにくい仕事と魅力を理解して貰うためには、こうした地道な努力の積み重ねが必要だと改めて感じました。他の大学にも相談してみたいと思います。