こんにちは。
今日は暖かいですね~
やっぱり春はこうでなくちゃ、と思います
こうなると益々待ち遠しいですね。桜の開花が
この間、高遠城址公園の桜をご紹介しました。
今日改めてどんな様子か見てみると、つぼみが膨らみ始めていて
開花の予想日は4月11日だそうですっ!!
そして満開は4月16日前後になるそうですっ
となると、来週、再来週の週末あたりに
お出かけになる方も多いのではないでしょうか?
その頃はまた一段と暖かくなって
散歩日和になっているのではなかと思います
茅野市内を歩いてみるもいかがでしょう?
市内の変わった建物の一つに「寒天蔵」があります。

歴史を感じますよね
茅野市で毎年秋に「蓼科高原映画祭」が開催されるのですが、
2004年にはプレイベントとしてこの寒天蔵で映画も上映されたそうです。

↑そのときの様子です。
ライトアップされて、また趣がありますね
寒天「蔵」というだけあって、普段は倉庫として使われています。

↑原料の海藻と寒天がびっしり積まれています。
蔵の中まで見ることは出来ませんが
外観だけでも「寒天作りの歴史」を
感じていただけるのではないかと思います
今回紹介した蔵以外にもいくつか茅野市内でみることができるそうです。
春の散歩スポットの一つにいかがでしょう?
(クマチャン)
今日は暖かいですね~

やっぱり春はこうでなくちゃ、と思います

こうなると益々待ち遠しいですね。桜の開花が

この間、高遠城址公園の桜をご紹介しました。
今日改めてどんな様子か見てみると、つぼみが膨らみ始めていて
開花の予想日は4月11日だそうですっ!!

そして満開は4月16日前後になるそうですっ

となると、来週、再来週の週末あたりに
お出かけになる方も多いのではないでしょうか?
その頃はまた一段と暖かくなって
散歩日和になっているのではなかと思います

茅野市内を歩いてみるもいかがでしょう?
市内の変わった建物の一つに「寒天蔵」があります。

歴史を感じますよね

茅野市で毎年秋に「蓼科高原映画祭」が開催されるのですが、
2004年にはプレイベントとしてこの寒天蔵で映画も上映されたそうです。

↑そのときの様子です。
ライトアップされて、また趣がありますね

寒天「蔵」というだけあって、普段は倉庫として使われています。

↑原料の海藻と寒天がびっしり積まれています。
蔵の中まで見ることは出来ませんが
外観だけでも「寒天作りの歴史」を
感じていただけるのではないかと思います

今回紹介した蔵以外にもいくつか茅野市内でみることができるそうです。
春の散歩スポットの一つにいかがでしょう?
(クマチャン)
