☆寒天屋さんの日記☆

長野県茅野市の松木寒天産業です!
通信販売も行っております(^-^)新着情報盛りだくさんでお伝えしていきます☆★

お盆にもやっぱり・・・

2010年08月09日 | 日記
こんにちは。

茅野も天気が良い日が続いています
それでも一時期ほどの暑さはおさまりましたよ~
夜とか窓を開けて寝たりすると、朝方は寒いくらいです。
そうそう、信州の夏はコレですよっ!!
短い夏・・ですね・・・


今週末からお盆で、お休みの方も多いのではないでしょうか?
帰省したりお墓参りに行ったり・・・
人が集まる機会が多い時期、やっぱり諏訪地域では寒天料理が欠かせないそうです


他の地域はどうなんだろう・・・??と少し調べてみると
東北地方や愛知県の一部ではお盆にところてんを食べる習慣があるそうです




しかもそのところてん、それぞれのお家で天草から煮て作ったりしているそうです。
本格的ですよね~

さらに出来たところてんは食べるだけでなく
「仏様の鏡」として四角や丸い形にしてお供えされるそうです。

ところてんが鏡っ!!
確かに固まれば鏡みたいにツルツルスベスベでキレイですもんね
仏様の鏡とは知らなかったな~
いろんな地域にいろんな形で寒天やところてんが使われているんですね


まだまだ寒天やところてんのいわれや風習があるはずっ!!

みなさんの周りでも「こんな時にこんな風に使われているよ~
なんてことがあればどんなことでも教えてやってくださいね


(クマチャン)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿