日本人に生まれて

前期高齢者の仲間入りをしました。昭和、平成、令和を振り返りながら、日常の出来事を綴ります。

菅原一秀経産相辞任

2019-10-26 13:29:42 | 政治
安倍首相の言葉
     「任命責任は私にあり、国民に深くお詫び申し上げる。

寄附 第199条2項
安倍四次内閣閣僚から最初に辞表を提出することになったのは、菅原衆議院議員になりました。後任に梶山弘志元地方創生担当相の起用されます。「文春砲」の威力はすさまじいいものがあり、いつ炸裂するか楽しみでもあります。選挙法違反行為に該当するのはどのようなものがあるのか調べてみました。菅原氏が辞任するに至ったとどめは、本人が参列しないで、代わりに公設秘書が香典を届けたことでした。寄附するにも、細かいところまで、目配り気配りしなければいけない議員、公職選挙法を一通り目を通していたのでしょうか。公職についているという自覚がなさが証明できました。内閣発足時の記念写真をながめていると第二弾が放たれそうです。

メロン・カニ・香典
週刊分取が今月10日の発売号で、菅原氏の事務所が、2006~07年、選挙区がある東京都練馬区の有権者にメロンやカニなどを贈っていたと報道。さらに24日発売号では菅原氏の公設秘書が今月17日、選挙区内での支援者の通夜に参列し、2万円の香典を渡した。                 朝日新聞より

菅原氏の素顔
元党国対筆頭副委員長・財務副大臣 東京9区 当選6回 早大出 無派閥
衆院予算委員会の与党筆頭理事を務めた時には、森友・加計学園問題で野党の要求を拒み続けた。政権を守る「防波堤」となったことが、首相の評価を高めた。「奪原発」を訴えてきたが、エネルギー政策を担う閣僚に就任し、今後どんな立ち位置をとるのか注目される。学生時代には音楽グループ「TRF」のSAMさんとダンスユニットを結成。ユニットを解散する際、「俺は日本をリードする国会議員を目指す。お前は日本一のダンサーになれ」などの言葉を便箋に14枚に書いて贈ったという。
                           朝日新聞より
公職選挙法違反行為
      ①買収および利害誘導罪 第221条
      ②多数人買収および多数人利害誘導罪 第222条
      ③飲食物を提供する行為  第139条
      ④あいさつ状を出す行為 147条の2
      ⑤戸別訪問 第138条
      ⑥寄附 第199条の2
      政治家本人が出席する結婚式祝儀、葬式の通夜香典は罪にならない。
       政治家本人ではなく家族や秘書などが代理で出席する場合には祝儀、香典を渡す
       ことは禁止され罰則の対象となる。
      ⑦有料広告を出すこと 第152条
      ⑧選挙の自由を妨害する行為 第225条
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無償化

2019-10-25 13:47:00 | 政治
無償化という甘いささやき

 幼稚園・保育園無償化が実施されました。国がすべて負担してくれるので、安心して通わせることができます。「タダ」という言葉の響きは、人間の思考を狂わせ「ラッキー」病を誘発させます。保育料を払わなくて済むので、浮いた分だけ自由に使うことができます。うらやましいかぎりです。ただ、廃止になる可能性もなきにしもあらずです。「木を見て森を見ず」小手先の政策でめくらましするのが常套手段、無償化もその一つです。国民が最低限の人間らしい生活を過ごせるようにどうしたらいいのか立案、検討することを忘れています。国の予算は歳入と歳出一つの枠の中で決められます。支出が赤字なれば無償化は削減される可能性がでてきます。財務省は「プライマリーバランス」のもとに進めています。どのようなものか載せました。

憲法第25条
すべての国民は、健康で文化的な最低限の生活を営む権利を有する
国は、すべての社会部面について、社会福祉、社会保障及び増進に努めなければならない

「健康的で文化的な生活を営む裏付けがなくてはそうした立派な条文の画ける餅に等しい。だから、こうした条項とともに、そのために国民として何を考え、何をなさねばならないかということが併せて記さるべきではなかったかと思う。政府といわず、企業といわず、一般国民といわず、みんな互いに、誰かが何とかしてくれるだろうと安易な依存症を持つに至ってしまった。」    松下幸之助

プライマリーバランス

 財政で、歳入の公債金以外の部分と歳出の公債費(利払い・債務償還費)を除いた部分との収支。この収支が均衡していれば、政府支出を国民の租税負担などで賄える。  広辞苑

ただより怖いものはない

人間社会では「いただきものにはお返しを」と暗黙の了解があります。タダでもらう場合、プレッシャーを感じます。「無償化」という飴を使い、政府は支持を受けようとします。該当者は「無償化」という権利を失いたくないので政府の術中にまんまとはまってしまうのが現状です。次は、高齢者、労働者、専業主婦等、ねらい定めて飴をばらまいてくるでしょう。甘い誘いには乗らないように生きていきます。





 















憲法第11条
国民はすべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

憲法第12条
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によってこれを保持しなければならない。又、国民はこれを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う。

基本的人権の尊重
 人権 人が生まれながらに持っている権利。人間が「かけがえのない個人として尊重され、平等にあつかわれ、自らの意思に従って、自由に生きる」ために必要不可欠な権利 中学校の公民教科書 『新編新しい社会・公民』より引用

権利の種類

平等権 自由権 社会権 参政権請求権 
知る権利 プライバシーの権利

日本国憲法の三本柱

「基本的人権の尊重」「国民主権」 「平和主義」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目につく配達員

2019-10-24 11:56:00 | 仕事
管理室にて

 管理室にいると「ウ-バ-イ-ツ」の配達員が時間差で来館しまします。装いは様々、年齢、性別、国籍関係なく、うす緑色の配達用リュックサックを背負い、スマホを片手に来館します。お店から頼まれた品物を運ぶためにです。今までは、マック、ケンタ、柿家鮨等の店員制服組が主でしたが、代わりこの夏以降、リュックサック組が目立ちようになりました。乗り物も自転車、バイク等、個性豊かです。
 「ウ-バ-イ-ツ」の配達員は約1万5千名で、人員だけなら大企業並みです。そして、配達員は個人事業主で、配達件数に応じて収入が確定されます。隙間時間、フルタイム等、働くスタンスは自分で決められ、人間関係の気遣いも必要なく、自由度満点のところが人気の秘密です。配達中のケガは自己負担でしたが保障されるようになったという記事がありました。

傷害保障制度獲得

 配達には乗り物を利用するのでどうしても、事故のリスクがあり、怪我した場合、個人事業主ですので自己負担になります。そこで、配達員の人たちが、事故で負傷したときの補償してくれるよう交渉した結果が下の記事です。それまでは保険は適用されませんでした。
 
治療費上限25万円
 飲食宅配代行サ-ビス「ウ-バ-イ-ツUber Eats」を運営するウ-バ-ジャパンは、配達員が配達中の事故で負傷した際に「見舞金」を支払う制度を10月1日から始める。配達員はウ-バ-と雇用契約を結ばない「個人事業主」で、労災保険が適用されていないことが問題視されていた。不十分だった配達員への補償が一歩前進する。
 新たな「傷害補償制度」は、ウ-バ-側と三井住友海上保険の補償制度費用保険に加入し、見舞金の費用を保険金でまかなう。配達員の負担はない。

 新制度では、飲食店に商品を受け取りにいく時点から注文者への配達が完了する時点までの間の事故で負傷した際に、ウ-バ-が見舞金を支払う。けがの治療費は上限25万円、入院費は1日7500円(30日まで)を上限に支払われる。死亡時は1000万円の見舞金が支払われる。

 米ライドシェア(相乗り)サ-ビスのウ-バ-・テクノロジーズは2018年から、ウ-バ-イ-ツのサ-ビスを日本の都市圏で展開している。

 飲食店と注文者の間を自転車やバイクで行き来する配達員は、事故に遭うリスクが高い。ウ-バ-は、配達員向けの対人対物の損害保険は今年4月までに会社が加入していた。だが、配達本人にはウ-バ-の従業員ではないため労災保険が適用されず、配達員への補償制度は未整備だった。
 10月3日には配達員による労働組合が開かれる予定だ。設立を支援する川上賢人弁護士は新制度を評価しつつ、
「医療費の上限が25万円だが、労災保険ならかかった費用全額補償される。25万円で区切る合理的理由がなく、補償内容が不十分だ」と指摘する。
            朝日新聞

 ウ-バ-イ-ツとの契約は個人事業主として結ばれていますので、社会保険、厚生年金等は未加入です。一日、配達した件数で収入が多くも少なくもなり、派遣社員と比較すると安定収入という点ではマイナスです。完全雇用で安心して働ける職場は夢のまた夢、自分で事業を立ち上げ、生活の糧をえなければならないので、その受け皿として、ウーバーイーツの存在が機能しています。これからは、誰でもできる仕事は、外国人実習生が代勤するようになります。彼らと同じ仕事を希望しても、低賃金等、同じ条件で雇われます。それならば、自分のペースで縛られることなく個人事業主として仕事ができるウーバーイーツのシステムを活用、収入を得るのも職業選択の一つになりました。「働き方改革」といわれていますが、国は頼りにならないので自分で改革しなければならない令和時代です。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即位礼正殿

2019-10-23 14:06:00 | 参拝と祈り
即位礼正殿の儀

「天皇が自らの即位を国の内外に宣言する儀式」これで、正式に令和時代の幕開けになります。午前には雨も上がり、澄んだ青空の中にきれいな富士山が現れました。この景色を眺めることができ、日本人として生まれてきたことに感謝の気持ちが湧いてきました。
「神国日本」の面目躍如、神様に守られている国であると改めて感じました。

即位式の模様をテレビ実況中継していました。皇室の方々の儀式に向かう姿の衣装の素晴らしさに見とれていました。皇后様の美しいこと、古代日本にタイムスリップしてしまいました。

すぐに、テレビを消しました。なぜならば、画面の左と上部に台風の被害状況が刻々と流れ、中央部には儀式の様子が写し出されています。お祝い気分もすっ飛んでしまったからです。何も日本の一番重要で大切な儀式に対して失礼極まりないことです。普段はテレビは、ほとんど見ませんが、一大イベントでしたのでスイッチをいれたのでした。嫌みなテレビ局、皇室に恨みでもあるのでしょうか?

おめでたい祝日、一人手酌でイエ飲みし、祝杯をあげました。男子一系の伝統に培われた皇室、存続に否定する人もいます。日本に住んでいる限り、「神国日本」に感謝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケベ老人

2019-10-23 12:59:53 | 高齢者
高齢化社会とSNS
 
 日本国、総人口に対して、高齢者の割合が約25%になり、4人に一人は老人になる勘定です。高齢者の始まりは65歳、あと、少なくとも30年は生きていかなければなりません。「年金1000万円問題」が騒がれましたが、一割の富裕層、あとは貧困層とはっきり区分けされていますので「何いってんの。貯金はないわよ」という思いをした人が高齢者の大半が該当するはずです。

 高齢者の層も厚くなり、65歳から75歳、76歳から85歳、86歳から♾️、三つに分けられます。これだけ、高齢者が増えたのですから、その中から『暴走老人』も現れます。自分も高齢者一年生になりましたが、今のところ自制していますが、いつプッツンするかわかりません。高齢者の誰もが危険性をはらんでいます。暴走に走る原因について考えてみます。

 SNSの急激な発達で、社会の流れについていけない高齢者が増えたのが一つです。パソコン、スマホ、タブレットを完璧に使いこなせる人は少数派、「生兵法は大怪我の基」、たくさんのサイトがあり、ネットサーフィン途中にへんなところにアクセスする場合もあります。「暴走老人」を語る前に「スケベ老人」のどじ加減を恥をしのんで申し上げます。こりもせず、2回エロサイトを閲覧し、画面が消えなくなり消去するためにお金を合わせて20万円振り込みました。最近は、ネットの画面に「あなたのパソコンはウイルスに侵されているのでこちらに連絡いただければ対処します」というコメントがあり、指示どおりカード払いしながら、無事回復、担当者が外国人で、カタコトの日本語で話しますので四苦八苦しました。最後のセキュリティを入れた会社「ZUTODESU」領収書をパソコンの画面に貼りつけてくれました。不具合があり連絡したら「現在、この電話は使われていません」「何」ようやくだまされていたことに気がつきましたが、後の祭りでした。このようなことは、高齢者にしてみれば日常茶飯事、ネット不信につながります。しかし、使わなければ社会とのつながりが断絶してしまう不安があるので画面の前に座りキーボードをたたきます。これッて一つの病なのかもしれません。他人と会話がなくなり、孤独感にさいなまれる自分のような高齢者がいるような感じがします。
老人についてのメモがありましたので、そのまま載せました。

暴走老人になる要因
 
・急激な社会変化についていけない高齢者がでてきたこと
・公共の場からお店までマニュアル化が進んで、人間同士のこまやかな関係が失われた。
・社会生活が効率化を進めたことで、たくさんの暗黙のル-ルができあがり、それにうとい老人たちがトラブルの発生源になる。
・長寿化でリタイア後の生活が長くなったこと






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする