行雲流水の如くに

心の花を見ることが出来るだろうか?

1週間くらい前からの寒波襲来で、この辺はすっぽり雪にうずもれた感じである。

 

西芳寺(苔寺)を再興した夢想国師(鎌倉末期~室町初期)の歌が心に響く。

誰もみな 春はむれつつ 遊べども 心の花を 見る人ぞなき

夢窓はもともと真言密教や天台教学に傾倒していた。

ところが師事していた天台の高僧が死に際に酷く取り乱した。

それを見て、禅宗に転じたという。

 

樹氷

 

足利尊氏が西芳寺の梅の花を見に来たがすでに散っていた。

残念がる尊氏に夢想国師が詠んだ歌、

盛りをば 見る人多し 散る花の 後を訪ふこそ 情けなりけり

この歌も含蓄が深い。

人生いい時ばかりではないよ、勢いのある時に集まる人より、困っている時に来てくれる人こそ「情けがある」ともとれる。

足利尊氏はこの歌を聞いてどう思ったかわからない。

尊氏は毀誉褒貶のある人物だが、政治性があり、度量も大きな人物だったのではなかろうか。

 

冬の時期の陽のではインパクトが大きい。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事