うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

今日発売?春まで置いとけ。

2013-02-07 19:49:13 | カズナリ先生より


PCから異音がするのでドキドキしてるんですが

大丈夫なのでしょうか。



今日が、

決勝戦の結果発表の子もいれば

第一回戦の結果発表の子もいますね



その結果がどうであれ

今週末には、

もう一発、遠征試合がございます。


今日(場合によっては明日)あった出来事については

明日のブログに詳しいことを任せておいて、と。



ていうか

現時点でどうこう言うのはまだ早いのです




専願で受かった人


これからの高校生活へ向けて

ダッシュをかまさなければならないはずです。


受験勉強で詰め込みまくった知識は、

気合が抜けると一週間も持ちません。

まだ、

頭が熱いうちに、高校に向けての勉強を始めたらいいじゃない。

3学期期末で中学生活の最後を締めくくる自己ベストを取ったっていいじゃない。



併願で受かった人 心ならずも志望・希望通りでなかった人


まだまだ先がございます。

粘りです。

ここからはどれだけ粘れるか、自分に厳しくいられるかです。



何だかんだいって

受験校は、成績の輪切りで決まってきます。

(うちの場合は異なりますが)



試験会場で隣に座っているやつは、

顔かたちは違えども頭の中身はほぼ一緒。



じゃ、

合格と不合格の境を決定するものって何?

精神論は嫌いだけれど、

やっぱり最後の頑張りとか粘りとか

こいつには負けないって思う気持ちじゃないでしょうか


そして

その最後の粘りとか頑張りとかが使える根拠は

それまで積み上げてきた勉強だと思うんですな。

やってきた自信がなければ、肝心なところで心は折れてしまう

ギリギリまで勉強を積み上げていくことが

本番に全力を出せることにつながります。



必死の粘りを見せてください。



そして

高校生、小学生を中心にインフルエンザが流行っています。

これにひっかかると一週間つぶれてしまいます。

何度も繰り返しになるけれど

気をつけてください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする