やはり
今年も降るようですね
センター試験の日の雪。
僕が現役だった時も降りましたし
この仕事し始めてからも
ほぼ毎年降っているんじゃないでしょうか。
寒いのは
防寒対策でなんとかなるとして
交通が問題ですよね。
道路は混むし
電車は遅れるし
かといって歩いていくと
縁起でもなく
雪ですべってしまうし。
ま、
「前もってすべってるから、本番は全然大丈夫」説を
僕は支持しているので
道ですべろうがこけようが
溝にはまって落ちようが
知ったことではないです。
身体のダメージと
こけた所で皆の注目を浴びてしまうメンタルのダメージ
には気を付けた方がいいです。
とにかく
ちょっと余裕をもって
会場に向かったり対策を取ったりすることを
オススメします。
意外と焦るのは
鉛筆削りを用意していないパターンかも
僕は
初日、普通に忘れたというか
意識すらしていなかったので
あ、そういやそうやん
って会場で準備しているときに気が付きました
二日目はきちんと持っていきましたけど。
マークシート塗るのは、
先が円くてもいいんですけど
計算式とか、ラインひくときは
とがっていないと許せない派だったので
じわっとダメージを受けていたかもしれない
僕なんかの時は
センターの前日は5限授業で
そのあと、会場下見
というので学年で大移動をしていたのですが
今は前日だろうと
7限フルであるんですね。
前日くらい
気を使ってくれてもいいのにね、と思いますけど
なんやかんやで
明後日からですから
頑張っていただきたい。
文系科目、一部理系科目に関しては
高1からでもバンバン解けますので
翌日以降の新聞紙面であるとか
センターHPから問題を読み取って
してみるといいと思いますよ。
センター自体
あと3年でなくなりますから
なかなかの貴重品です。
センター試験の日には
ほぼ雪が降る、なんていう話しも
あと3回くらいしか使えません
時代は流れていくものです。
勉強自体は
いつの時代も変わりません。
やったもん勝ちです。
本番に向けて
やることはほぼないですが
体調だけには気を付けて頑張っていきましょう