今日は一年間の、どセンターの日です。
芽育学院にとっては記念日は記念日なんですが
ここではあえて触れません。
明日くらいに
誰かが言ってくれるでしょう。
木曜日なのに
久しぶりの晴れでした。
他の地方ではその分雨が降ったようです。
東京では
コロナの患者が1日107人を出したようで
大阪でも昨日10人出ています。
ディズニーが昨日から開園
USJも20日から全面開放ということなので
いろいろと不安がありますが
まだ、大流行が来ていない今のうちに
出来ることだけは進めておきましょう
中間がある学校ではテスト返しが始まり、
また今月中旬から
期末の準備というところもあります。
ま、頑張りましょう。
面白いネタがないかなぁと思っているのですが
ここ二週間くらい虫の話しかしてませんね。
そろそろ
虫から脱却しよう。
と言っても、
昨日家の玄関先で
カブトムシのメスを捕まえまして
こいつがなかなか元気だったんです。
今日は今日とて
セミの声を聴いたんです。
ちょっと早いんじゃないかと思いましたが
確かに鳴いていました。
アブラゼミではない鳴き方です。
ニイニイゼミみたいな。
セミの声を聴くと
焦ってしまいますよね。
ま、今日は一年でどセンターの日なので
セミぐらい鳴くでしょう。
虫からの脱却を図りたいんですが
また虫ばかりの話に。
かといって
面白い話が本当にないんですよね。
世の中が暗い証拠ですよ。
思い出話も先週に使ってしまったし
他に何かあるかな、と
前で自習している生徒を弄りながら
考えてみたんですけど
真面目に勉強の話をしたらいいんじゃないですか
と、つれない返事をされてしまいました。
いや、たしかに
塾のブログなんで
勉強の話をしたらいいんですけど
それだけじゃ、やはりつまらないでしょう
かといって虫とかインドネタだけでも面白くないでしょうし。
新たなネタ資源を獲得するために
僕も何か新しいチャレンジをしなくてはならないのかな
いや、ネタ作りのために
新しいチャレンジするって
人生をネタのために使うのもどうだろうとか
そういうくだらないことを
いろいろ考えるのが
このインドア主体である梅雨の時期の特徴です。
本当に例年ならば、期末がどうこうとか
三者面談がどうこうとかでバタバタするんですが
今年はそれらのタイミングがよくわかりません。
いきなり来て、ビックリするんだろうな
うー
あ、そろそろ夏期講習の季節がやってまいります
一応やりますよ。
一応というか絶対的にやります。
ただ、短期集中型になることは避けられそうになく
また地理的な条件により
各教室ごとに独自のプログラムで動くことにもなりそうなので
夏期講習の受講をご検討の場合は
受講を考えている教室に一度問い合わせをお願いします。
真面目なことをいうと
行数が稼げるんですね。
今週はあまり内容がないようですが
先週までの木曜ブログは虫のすばらしさを語っております。
虫嫌いのかたは無視していただいて結構です。
この蒸し暑い季節を
勉強と共に乗り越えていきましょう。