うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

明日は七夕

2020-07-06 12:14:12 | マサエ先生より
実家から野菜が届きました。
趣味で作っている野菜のおすそわけです。
茄子、トマト、ゴーヤ、ゴボウ、オクラ、じゃがいも等々、
夏野菜がメインですね。
少しずつ、いろいろです。
早速、オクラをゆでました。
輪切りにすると、星形になるので、かわいいですね。
明日は七夕だし、お弁当に入れたら、ぴったりやん!
と思いましたが、我が家でお弁当が必要な面々は、
肉(牛)・肉(豚)・肉(鶏)が良いのです。
たこウインナーとか、ウサギリンゴとかいらないのです。
平成より、昭和な香りがするキャラ弁ですが・・・
今なら、禰豆子や炭治郎、すみっこぐらしのしろくま?とかげ
とか?永遠のピカチュウ?

オクラは大量にゆでられて、食卓にのぼりました。

数日後、キッチンの床に細長いものが・・・・
家族が「糸コン落ちてると思ったら、動いてる~げじげじや~」
「ムカデの子どもちゃう?」
「絶対野菜の中に入ってってんで~」
トイレットペ―パーでくるんでトイレに流しました。

野菜の入っている袋から、
(予感がしたのか・・)真っ赤に熟したトマト取り出すと・・・・
ひゃー。トマトに小さいムカデみたいなのついてる~!!!!
これも取ってトイレに流しました。
でもムカデってもっと大きくて、赤い部分があったような・・・・
これは何だ?
早速検索。
閲覧注意やわ、虫たちは。はっきり見えたら衝撃が強すぎる。
薄目にしてボヤ~と写真見えるようにして、、、
あった!!
ヤスデでした。
ムカデみたいにかみつかないそうです。
あーあ、トマト畑におったら、トイレに流されることも
なかったのにね~。
県境またいで名張までトマトにくっついてきたばっかりに・・・・


土曜日、大雨でしたが、自習室には定期テスト前ということで、
中学生が勉強しに来ていました。
今週から2週間にわたって各中学の期末テストが行われるのですが、
テスト範囲が広めです。
確認テストという名の中間テストもどきをやった中学校も、
期末テストの範囲は、教科書のはじめの単元からでした。
覚悟して勉強して下さいね。
そして、自己最高点をとりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする