うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

絶滅しない

2020-07-09 14:42:29 | カズナリ先生より

雨が降りますね

極端なんですよね。降り方が。

もっと満遍なく田畑に栄養が行く感じで

降ってしまえばいいのに。

二日続きの警報で

また学校はお休み期間のようになっています。


明日も休みになればいいのに 

そうすればずっと連休やん


昨年までは大半がそんな空気でしたが

今年はなんと大半が学校に行きたいらしい。


勉強ができないことで不安になるっていう感覚が

当たり前としてあるのです。


ウイルスは

悪いことばかりをもたらすのではないのですね。


人間って本能的には学びたいんですね。


ま、原始時代、

環境やらなんやらを学ばない奴は

たぶん淘汰されていったでしょうから

今生き残っている我々人間は

学びのDNAが刷り込まれているんでしょうね。


勉強したくないという人は

絶滅種のDNAが残存しているのかもしれません。


絶滅しないために学びましょう。



にしても

雨がひどい。

せめて、通勤通学帰宅の時間帯は避けて降ってほしいですね




前回からの一週間

何か面白いことが起きないかな と

アンテナを張り巡らせていたのですが

本当に起こらないものですね。

どんな小さなことでも逃さないと思っていたのですが

笑えるようなことはございません。

ずっと雨ですよ。


大学入試関連では

e-Portfolio を活用しないことが決定したみたいで。

もう決まっていた

英語民間試験不採用、記述式見送りと合わせて

いや、もうね 笑えないですよ

あきれ笑いは出ますけど。


の割に、

旧AOは日程ずらすわりに、他がずれなくて日程がとんでもないことになったり

共通テスト3日程作ってみようとか

大丈夫なのかと


そんなこんなで不安にあおられたのか

今週のTOEICの申し込みはサーバーダウンもあったみたいで。

先々週に受検があった

英検もなかなか大変だったようですけど



バタバタしてますよね。



そんなバタバタを思い切った形で

解決するのがケニア。

この1年の全教育課程はなかったことにして

全部やり直すと。

みんな留年決定。

ま、わかりやすいですけどね。



大学の時にケニアからの留学生がいましたけど

めちゃくちゃ優秀でした。

ああいう人材を輩出するためには

やむを得ないのかな。



みんなケニアっていうと

サバンナとか砂漠とかイメージしてるかもしれないけれど

首都のナイロビは

めちゃめちゃ都会だからね。

日本でナイロビの都会度に勝てる都市はそんなにないんじゃないかな。

東京よりも洗練されている感じよ。

ただ、犯罪はあるけど。

ま、ググってみてください。




とにかく

ま、災害が深刻化しないこと

それとウイルスが広まらないことを祈りつつ



夏の新規塾生が来るのを待つとしよう



絶滅種になりたくなければ

学ぶのです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする