木曜日のカズナリ先生のブログ
冒頭で意味深なことが書かれていましたが・・・
一年の真ん中の日(7月2日)は某学院長の〇〇日です
詳しくは先週のブログをご確認ください(笑)
さて
全国統一小学生テストが終わり一週間
ルートアカデミー生にとっては
算数の大問1(計算問題)を全問正解するかしないかは死活問題
【死活問題】と書くと大袈裟ではありますが
この計算問題でミスをやらかすと学院長からお説教があります
大問の2以降の問題なら、苦手な単元もそれぞれなので
次回に向けての前向きなアドバイスなのですが
計算問題の不正解、それも単純な足し算ミスは ぶちぶち言われます
やっちゃうんですよね
3+6 を ≪8≫ とか・・・
もちろん、計算できないわけではありませんよ
間違い発覚の後に本人に聞いても、なぜそのミスをしたのかわからないという状況
おそらく
単純な計算過程の中で、簡単なので次のことを考えているのでしょうね
頭の中が柔軟で器用だからこその間違いです
今回も
5年生の男の子
『ボス~、計算は全問正解したで!
計算だけで30点(150点満点)もあったらいいよな~』
おぅおぅ
やっと実感してくれたか!!!
長い道のりだったぜ
ミスの多かった男の子
結果が楽しみだとこっそり期待
え~っと
成績速報が送られてきたので確認すると
あれっ?
様子がおかしいですね
自己採点≪ミス≫ があったようです(^_^;)
2問 間違いがありました
なんで???
昨日は速読のトレーニングに来ていましたが
暫しお説教タイムがありましたとさ
また明日から計算特訓が始まることになりそうです
冒頭で意味深なことが書かれていましたが・・・
一年の真ん中の日(7月2日)は某学院長の〇〇日です
詳しくは先週のブログをご確認ください(笑)
さて
全国統一小学生テストが終わり一週間
ルートアカデミー生にとっては
算数の大問1(計算問題)を全問正解するかしないかは死活問題
【死活問題】と書くと大袈裟ではありますが
この計算問題でミスをやらかすと学院長からお説教があります
大問の2以降の問題なら、苦手な単元もそれぞれなので
次回に向けての前向きなアドバイスなのですが
計算問題の不正解、それも単純な足し算ミスは ぶちぶち言われます
やっちゃうんですよね
3+6 を ≪8≫ とか・・・
もちろん、計算できないわけではありませんよ
間違い発覚の後に本人に聞いても、なぜそのミスをしたのかわからないという状況
おそらく
単純な計算過程の中で、簡単なので次のことを考えているのでしょうね
頭の中が柔軟で器用だからこその間違いです
今回も
5年生の男の子
『ボス~、計算は全問正解したで!
計算だけで30点(150点満点)もあったらいいよな~』
おぅおぅ
やっと実感してくれたか!!!
長い道のりだったぜ
ミスの多かった男の子
結果が楽しみだとこっそり期待
え~っと
成績速報が送られてきたので確認すると
あれっ?
様子がおかしいですね
自己採点≪ミス≫ があったようです(^_^;)
2問 間違いがありました
なんで???
昨日は速読のトレーニングに来ていましたが
暫しお説教タイムがありましたとさ
また明日から計算特訓が始まることになりそうです