うれし涙を見るために・・・芽育学院

みんなの《うれし涙》を見るために・・学院長がソウルする!
 《うれし涙》こうして流す。
  《うれし涙》家族で流す。

大当たり

2021-11-13 19:32:15 | 講師から



こんにちは

桜井校の落合です




先日から大当たりなんです。



駐車するときに

車の後ろのバンパーを

強烈にぶつけて

へこむどころか、若干割れてしまいました


バンパーもへこみましたが

気分はもっとへこみました


修理代が

そこそこかかり


え、これ中古で買った車の値段の何割よって話になりました

エンジンより高いのでは 笑


今、コロナ禍で

軽自動車の需要が高まっていて

部品代も高止まりしているようです


そんなことになりましたので

直しておりません。

傷を見るたびにへこみます。




そして

その後

風邪に大当たり。


コロナではなくて

まだよかったのですが

2日間寝込むという

大当たり。


本当にやめてほしい




しかし

なんでこの頃

こんなに運が悪いのかなぁ



今年も終わりかけになったのに

ゲッターズ飯田さんの今年の占いの本を

読み返してみると

自分の運勢の所に


車を壁にぶつけることがあるかもしれないので

要注意


とありました。



まさに大当たり。



残りひと月あまりで

そんな大当たり持ってきますか?


逃げ切らせてくれてもいいと思いません?


立て続けですよ?


分散させてよ

どうせなら



たまたまと思っていますが

残り1か月

ドキドキです。



受験生は

これから

勉強も本格化というか

本格的にやっていないとやばいですね




人生は

どんな運命が待っているかはわかりませんが

テストの点だけは

勉強した分だけ、ほぼ確実に伸びます

すごくわかりやすいです。



自分の力で切り拓ける未来を

思う存分切り拓いてください



そして

あと一か月

私に悪いことが起これば

全部ゲッターズ飯田さんのせいにしておきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルってのは電子的な何かという意味ではありません

2021-11-11 15:54:06 | カズナリ先生より



今日は1並びです。

ポッキーやらプリッツやら

何やらいろいろありますが

昔は

こういうぞろ目の日を狙って

駅の改札で切符を買ったり

郵便局で消印を押してもらったりする人が

結構いたそうです。



今もいるのでしょうか。



切符はカードに替わり

何ならスマホでも行けるし

手紙も、

メールやLINEを使った方が

手っ取り早いし、何なら顔見ながら話もできますし

今、手紙やはがきを送るという手段は

確実に相手先に届くという信頼と

ちゃんとこの人は住所が定まっているという保証

として送られている要素の方が高いような気がするなぁ


時間差がある連絡のやり取りっていうのもいいんですけどね

紙の方がしっかり残るという意味でも。


電子的なやつだと

バッテリーがなければ読めないし

サーバーが落ちてても読めないし

データ消失したら読めないし

データ消失するのが怖くて

クラウドに置くけど、そのクラウドが落ちたらどうしようってのもあるし

そのクラウドが万全な補償をしますよって差別化するところもあるけど

それが絶対という保証はないし

なんなら第三者に読まれたり書き換えられたりしてしまうかもしれないし


だから

データのバックアップを物理的な状態に残しておけば

あとは生かすも殺すも自分自身の責任だな


じゃ、紙か


てことで、やっぱり紙に戻り

タイピングではだれが書いたのかがわからないから

自筆に戻っていくという


そういう世の中に

またいずれなっていくのではないかと思うので

読み書きそろばん的なものは

たぶん、今は雌伏の時かもしれないけど

いずれまた天下を取るのではないかと思うのです


巡り巡ると

一番エコな勉強の手段ですからね



まぁね

SDGsも行きつく先は

逆襲のシャアの時の

シャア・アズナブルの演説とかセリフ的な感じになるのですよ


こじれていくと

ハサウェイみたいになっちゃうんですよ





何事も

バランスが肝要です



ということで

広い知識や見解を持つように

勉強をすることは大事ですよ

地に足の着いた勉強をね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごの巻

2021-11-10 23:32:16 | koi先生より
こんばんは。


koiです。


ちょっと寒くなってきました。


教室は出来るだけ換気もしてるので寒さとのバランスが難しいですよね。


てことで、ちょっとしたコツをご紹介!


ワザ1 白鳥のように腕パタパタ教室から廊下に。ブルッとくる寒さに


力を抜いて深呼吸を5回行ったら、腕を大きく上下に10回。僧帽筋や三角筋など大きな筋肉を動かすと、速攻体温が上がります。


上げるときは手のひらを上に、下げるときは下に向けると肩甲骨がしっかり動きます。


ワザ2 爪もみもみマッサージ雪かき中の手先の冷えに


爪の生え際両端には、「井せい穴けつ」という自律神経を整えるツボが。


気持ちいい強さで揉むと、末梢神経が刺激され指先の血行アップ。


薬指は交感神経の働きを強くするので、リラックスしたいときは避けましょう


ワザ3 冷えに効くツボにカイロの挟み貼り


腰にある『志し室しつ』、おへその下指4本分の位置にある『丹たん田でん』にカイロを貼って前後から温めましょう。


さらに骨盤の仙骨にあるツボ『八髎穴はちりょうけつ』にも貼ると、体全体が温まります。


足先から上がってくる冷えは靴の中敷きで対策を。


ワザ4 その場でかけ足

瞬発的に全身を動かすことで一気に体が温まります。腕もしっかりと振って、10秒×3セット。


帽子、耳当て、手袋で完全防備が理想ですが…、可能な範囲の暖かい着こなしで体温を逃がさないようにしましょう。


ワザ5 首温めドライヤー体育の後の汗冷え対策に


首は血行促進のツボがたくさんあるうえ、筋肉が細く冷えやすいので、温めると全身ポカポカに。


髪の生え際の左右のくぼみにある『風ふう池ち』を温めれば、風邪の予防にもなります。


ワザ6 かかと上げ下げ


ふくらはぎは第二の心臓と言われ、動かすことで血液が上に押し戻され、冷えが解消できます。


座った状態でかかとの上げ下げ10回を3セット行います。


むくみが気になるときにもぴったりのワザです。


どうですか??


明日、学校や塾でやってみよー!


てことでムンク「小径に降る雪」


ムンクは「叫び」だけじゃないですよ。


世界観は一緒だよね。


ではまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超絶ハピバ♪

2021-11-09 11:44:25 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「ラッシャー板前」高田校RYOです。

はい。

全国300万人のRYOファンの皆様。

熱い祝福のメッセージをテレパシーで送っていただき誠にありがとうございます!

頭の中の受信フォルダーは容量いっぱいになりました(笑)

しっかりと受け止めましたよ。

え?

何がって?

わたくし、誕生日だったのです。

と、言ってもですねぇ、10万45歳から10万46歳になっても、特別何も変化が無いというか

あぁ、また増えたのね・・・って感じです(汗)

よしっ!今年一年の抱負でも語ろうか。

う~~~~~ん。。。。。

そうは言っても、毎日全力で生きているので、特にこれってのが無いぞ・・・

毎年受験生を応援して、翌年にも受験生を応援して

あれ?なんか大丈夫か???

まぁ、仕事が生き甲斐だと思えば良いのかな。

よし、抱負はやめて今年行きたい所を発表しよう!←だれも望んでいないけど

コロナがやっと落ち着いてきたという事でGoToトラベルが復活するとかしないとかニュースでやっていました。

お得に旅行にいけるなら岩手に「わんこそば」を食べに行ってみたいなぁ。

このブログを書いている今この瞬間なら500杯は軽く食べる事ができると思っています。(現在11:34)

今ならギャル曽根ちゃんにも勝てると思います(笑)

他には



・・・・・。



あれ?それぐらいしか思いつかないぞ。。。

3分考えましたが、やっぱり他に無かったです(爆)

後は来年も誕生日を無事に迎えられたら良いというだけです。

はぁ、また一つ大人になったというのに、何も変わらないなぁ。

って事で、20+10+16歳になったご報告でした。



また来週~~~






あでぃおす♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なわとびダンス

2021-11-08 12:52:15 | マサエ先生より
ある生徒さんの小学校では、体育参観という名の

ミニ運動会があったそうです。

参観できるのは、1家族1名という制限つき。

その前日に、授業があったので、合間に

教えてもらいました。

ダンスと80m走に参加。

「ダンスと言えばエイサーかな。」

ちょうど講師達が小学生の時って、エイサー、多かったし。

と思い出に浸ってると。

「エイサーって何?」

知らないらしい。

ダンスはどんな曲でやるのかな。

「NiziUのなわとびダンスと、、、」

「Make you happyやな。」

「BTSのダイナマイトやで。知ってんの?知らんと思ってたわ~」

「知ってるよ一応笑」

後日聞いたら、ダンスはきちんと踊れたらしいです。

やったね。

80m走は、まあまあ、とのこと。

学年分けての体育参観、お天気にも恵まれて出来てよかったね。



高校生の修学旅行、行先は様々なようです。

ある高校生は、長崎だったそうです。

三重県内を移動する小学生の修学旅行とは違って、

本州からも出ちゃいます。

楽しめたかなあ。

コロナ禍の前は・・・・

高校生の修学旅行の行先で多かったのは

沖縄方面と北海道方面(公立高校です)

中学校の修学旅行は、東京方面や広島方面。

小学校は、京都・奈良方面でしたね。

これからどうなるのかな・・・・

学校の同級生達と旅行に行くことって、

高校生までなので。

大学生になったら、ゼミ旅行や気の合う友達で、ってのは

あるかもしれませんが。

思い出になるかと思います。

私のように、年齢をかなり重ねると、記憶もおぼろげに

なってしまいますが、、、笑い


楽しい修学旅行、校外学習が終わったら、

名張市内の中学生は、24日~26日で2学期の

期末テストがあります。

高校生は25日~とか、29日~スタートです。

ふわふわした気持ち切り替えて、

勉強勉強。

頑張りましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回全国統一小学生テスト  全国大会を目指す!

2021-11-07 00:29:01 | 芽育学院
第29回全国統一小学生テストが終了いたしました



200名を超える小学生がルートアカデミーの各会場にて受験されました





コロナの影響で智辯奈良カレッジ会場では今回も実施できませんでしたが



次回は2年ぶりに実施できるのではないかと思っています





さて



下田校では、今回初めて会場をお借りせずに



拡張されリニューアルされた教室を使い実施いたしました





2学年ずつ時間を分けて



1階教室と2階教室を使い無事に終了できました





実際の教室をご覧いただくこともできましたし



非常に良いテスト会になったと思っています





中には



そろばんや、ひらめき算数教室の体験をお申込みして帰られた御家庭もありました





とくにビックリ・・・というか有難かったのは



来年度の中学受験コースのお申し込みを3名いただけたこと



ちなみに、各学年の定員は6名なので半数が決定したことになります!!!





ルートアカデミーの中学受験コースは



奈良県でも2教室(中南和ではルートアカデミー下田校だけ)しかない



四谷大塚との提携塾で予習シリーズを使った授業とテストが受験できます





関東では中学受験生の2人に1人は使ったことがあるというベストセラーの【予習シリーズ】



そして、その元である四谷大塚の提携塾





高校までは関西ローカルでの戦いで十分ですが



大学受験は全国区での戦いになり



関東の猛者や浪人生とも同じ土俵で戦います





小学校の時期から



そのライバルたちを肌で感じることができるメリットは大きいですね







今年のうちに



定員の6名が決まり、その準備に没頭したいと思います



ご興味あるご家庭はぜひ、満席になる前にお声掛けください




ルートアカデミーのひみつ より転載でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確率のマトリックス

2021-11-06 18:01:18 | 講師から




こんにちは


桜井校の上家です




もう11月なのに

今日は暖かいです


最高気温は20度を超えているようです。


秋と言えば秋です。

確かに

山の色も少し変わってきています。


ただ

実感するには

まだ今一つ乏しいです。



しかし

実際は、

今年も

もう残すところ2か月を切りました。



地球の自転と公転は

気温とは全く関係なく進んでいくのです


よって

受験は間違いなく近づいてきて

やがて

その日は追い抜いていきます


時間を止めることができれば

話は違いますが

おそらく誰もしてはいないのでしょう。


今見ている世界が

現実の世界でないとしたら

また話は別です。

巨大な人工知能的なコンピュータで

創られた世界で

僕ら一人一人がその世界線で

自我を持っているようで操られて暮らしている世界だとしたら

誰かがその人工知能のプログラミングを見抜けるとしたら

それは時を止める能力をも持つ救世主かも





ということで

マトリックスの最新作

マトリックスレザレクションの公開が

あと1か月と少しと迫ってきています。



公募でばっちり合格を決めた高校生なら

第一作目から復習しても

正月には

まさに満面の笑みで

楽しめること間違いないと思われます


コロナもこのまま落ち着いてくれればの話。



この秋から冬にかけては

去年のコロナの影響で

スケジュールがずれ込んで

大作ラッシュが2年分やってきます。



しっかりやることをやって

楽しみたいですよね



中学生は

もう少し先です。

春まで待ちましょう。




では

最後に


1枚だけ破れたページのある本があります

それ以外のページ番号を合計すると15000になります。

破れたのは

何ページと何ページの箇所ですか?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ポイントシュート

2021-11-04 15:36:09 | カズナリ先生より


昨日、全国統一小学生テストがありました

コロナの影響で

席数を減らしていますので

早い段階で満席でした。


加えて

桜井宇陀あたりでやっているのが

ウチしかないからだと思います。


なので

受験を考えていらっしゃる方は

次回、是非お早めに

春はだいたい受付開始5日以内には埋まります。

テレビCMが流れるころには満席なので

ホームページを注視していただければと思います。

桜井校のキャパは

コロナ対応のため、およそ30席くらいしか作れません。

何卒ご了承ください。




来年の春までに落ち着くことはないでしょうから

来年の今頃までには通常通り行えるといいですね。



で、

そのテスト絡みで

周辺機器を買わなくてはいけなくて

ジョーシンに行ったわけです。


支払いの時に

ポイントカードなどを出しますよね

あれって

ジョーシンのポイントカードはもちろん出しますけど

その他もろもろのカードを同時に何枚も出してもいいもんなんでしょうか


僕は小市民なので

その都度、

今日はジョーシンとポンタにしておこうとか

今日はジョーシンと楽天にしておこうとか


ジョーシンプラスワンくらいにしているのですが


あれ、dカードやら総勢4枚出しくらいしても

全部ポイントを付けてもらえるのであろうか。


デジタルだと

アプリ切り替えとかしなければいけないから

そんな面倒くさいことはしないのです。


ただ、なぜか

僕は家電系はいまだにプラスチックの奴を使うことが多くて

というか

家電量販店って電波悪くないですか。

いつもと比べるとアプリの起動が重いというか。

家電量販店のくせに


なので

レジの後ろのプレッシャーにも耐えられない僕は

カードのバーコードを

読み取ってもらうのです。



2種類以上つけてもらう人はいるのでしょうか。

そういうのって個人の良心に任されているのでしょうか

いや全然OKなんだからやるべきなのでしょうか。


ま、少額だったからね



今度

何十という買い物になったとき

4枚くらい出してしまうかもしれない


行けるのか、行けないのか

店員に止められるのか


誰かやってきてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国統一小学生テストの巻

2021-11-03 20:05:13 | koi先生より
こんにちは。


koiです。


今日は全国統一小学生テストの日。


お疲れさまでした。


秋は小学一年生からテストです。


まぁ小学一年生の頃の点数なんてこれから次第でいくらでも変わるんですけどね。


今回の点数で一喜一憂しないであげてほしいなぁ。


テストなんて所詮誰かの制作物ですから、傾向を見て対策してる人間は高得点ですし、そうじゃない人は点が低いです。


それは頭が良いとかではなくて、対策してるかしてないかの違いであって、対策=勉強でもありません。


そんなことを言ったらテスト全般がそうですが。


とりあえずお疲れさまでした!


結果は結果でその時に。


とにかく今日はよく頑張りました。


ということで、ミレイ『最初のお説教』


怒られてるんじゃないよ!笑


この作品は、ミレイの長女エフィーが、連れて行かれた教会で必死に説教を聞こうとしているところを描いたものです。


「教え」の方ね。


ではまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイト一発!!

2021-11-02 16:47:31 | RYO先生より
どうもどうも火曜日です。

もちろんブログ担当は
塾業界の「坂本 勇人」高田校RYOです。

先週お伝えしたのですが、我が家の愛犬「マロくん」



近畿動物医療研修センター附属動物病院


行ってきました。

朝の10時に予約だったので8時30分に出発。

ちょっと渋滞に巻き込まれましたが10分前に到着。

その日行った検査は

血液検査

CTで撮影

胃カメラ

全身麻酔を行ってから検査との事なので高齢のマロくんは頑張れるのだろうかと心配しましたが無事に終了。

気になる検査結果ですが

腸が炎症を起こしているとの事。

もしかしたら痛かったので食欲が無かったみたいです。

炎症ではなく腫瘍なら大変だなぁと思っていましたが、ひとまず安心。

今後の治療はお薬で続ければ大丈夫だそうです。

さて、、、

全ての検査と説明を終えて訪れる恐怖の時間・・・



お会計



やだなぁ

怖いなぁ

参ったなぁと稲川淳二さんのモノマネをしても逃げられない(汗)

受付で名前を呼ばれた・・・

少し小さな声で返事をする・・・




「本日のお会計は・・・・・」



「12万1千400円になります。」



ひぇ~~~~~~~~~~~~~


でも、15万円を覚悟していたので、何故かホッとする自分が居る(汗)

いいんです。

いいんです。

これもマロ君が元気になるためなんです!!

さて、求人広告でもチェックしようかしら・・・(笑)



と、まぁそんなこんなでまた来週~~~




あでぃおす♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日ですが・・

2021-11-01 12:16:16 | マサエ先生より
11月1日です。

11月と言えば四谷大塚の全国統一小学生テストです。

今年も11月3日です。

名張校では、祝日にもかかわらず、朝からやって来てくれる

小学生たち。ほんとは、小学校もお休みなのに・・・・・

小学生テスト、挑戦してくれるのですね。

教室整えて、待ってますね。

頑張りましょう。


高校3年生は受験生です。

9月から・・・・

総合型選抜で、大学入学を目指す生徒さんは、

1次選考に挑戦。

前日、むちゃくちゃ緊張するってつぶやいていましたが・・・

通りました!!と連絡ありました。

さあ、2次選考はプレゼンテーションがあります。

全力でアピールしてきます!!と言ってくれました。

ずーっと行きたいと言っていた大学です。

お願い!頼む!(誰に?)と、合格を祈るしかないです。

その後・・・・

合格の連絡ありました!!!

名張校1番乗りです。

おめでとうございます。よかったね~。


11月に入ると、学校推薦型選抜が、次々とあります。

カレンダーとにらめっこしながら、

いくつかの大学を受験する生徒達は、

スケジュールを組んでいきます。

ずーっと、勉強してきたことを、発揮するためには、

健康な状態でないと難しいですよね。

寒暖差が大きいこの季節。

体調管理には、本当に気をつけて下さい。

コロナ禍で、身についた手洗い、うがい、は

続けましょうね。

朝、昼、夜と、気温が上下するので、

はおりもので調節しましょう。

模試の結果に一喜一憂しながら過ごすことに

なると思います。

気分転換をしながら、

今から2月、3月までの期間、

進んでいきましょうね。



この時期、修学旅行の学校があるようです。

小学生は志摩スペイン村や、シーパラダイスなど

1泊2日で行くとのこと。

同じ三重県内だけど、USJやTDLじゃないけれど。

友達と一緒に行くことがとても楽しみだそうです。

いっぱい楽しんできてね。

たくさん思い出、出来るといいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする