平成24年4月21日から始まったお遍路。
平成28年2月26日結願。
3年と10ヶ月長かったような短かったような・・・
でも元気で結願できたことをやまとくんと喜んでいます。
家に帰って今までのことを思い出しあそこは良かったとか大変だったとか・・・
でも全部は思い出せませんけどね。
お遍路の本と私達が撮った写真を照らし合わせて思い出しています。
色んな方に出会いお話をした方は今でもはっきり覚えています。
これが一番の思い出かもしれません。
弘法大師様が出会いをくださったのかもしれませんね。
この方の柄杓はあちこちで見ました。
見つけると嬉しくなって使わせていただきました。
あやかりたいものです。
今回出会った方はお遍路をもう40回も巡っていると言われびっくりいたしました。
その方のお知り合いの方が来られお話しされているのを聞いていると
「〇〇さんに、出会ったよ。もう400回巡っておられる。お札をもらった・・・」と。
その方はお遍路仲間で有名らしいです。
やまとくんと私は400回と言う数字を聞きまたまたびっくり!
400回、何年かけて巡っておられるのでしょう?
何を思って巡っておられるのでしょう?
お会いしたかったなぁ。
納札(おさめふだ)と言うのがあって自分の名前を書いてお寺の本堂と大師堂に納めます。
(願い事を書いてもいい)
1回目~4回目までは白いお札。
そして緑 → 赤 → 銀 → 金 となり、錦札が100回以上を意味しているそうです。
100回以上巡っておられる方の錦札を貰ってお守りにされるそうです。
私達は貰うことはありませんでしたが。
今回も行く前に天気予報をチェックして行ったのですが24日に五色台で雪が降りました。
25日の朝は車の屋根に雪が少し積もっていました。
最後の88番「大窪寺」は山の中にありこれまた寒いのなんの。
でも心は達成感で一杯、涙がこぼれそうになりました。
① 山門を一礼して入る
② 手を清める
③ ロウソクと線香に火を付ける
お賽銭をあげる
④ 読経をする
お参りを済ませ門を下りた所にお店があるのですが
そこのおばあさんがお接待をしてくださりショウガ湯を頂きました。
お接待を受け寒かった身体も心も暖かくなりました。感謝感謝です。
最後にとても寒いお遍路になりましたが風情があって良い思い出になりました。
この夜ホテルでやまとくんと結願の乾杯をしました。
結願したら次は88ヶ所を無事に巡拝することができた報告とお礼の為にお礼参りをします。
お礼に高野山へ行くのも、1番札所へ行くのも自由だそうです。
なかにはお礼参りに2回目のお遍路へ旅立つ方もおられるそうです。
私達も先のことは分かりませんが、今回は高野山にお礼参りに行こうと思います。
さてさて、まだ楽しみが残っていますよ。
一日も早くお礼参りをしたいと思っているなでしこでございます。。。
--- なでしこ ---
にほんブログ村
最新の画像[もっと見る]
-
田舎―12月の頃のこと・・・! 5日前
-
田舎―12月の頃のこと・・・! 5日前
-
田舎―12月の頃のこと・・・! 5日前
-
田舎―12月の頃のこと・・・! 5日前
-
田舎―12月の頃のこと・・・! 5日前
-
田舎―12月の頃のこと・・・! 5日前
-
田舎―12月の頃のこと・・・! 5日前
-
田舎の秋の頃のこと・・・! 1週間前
-
田舎の秋の頃のこと・・・! 1週間前
-
田舎の秋の頃のこと・・・! 1週間前
ありがたやーありがたやー、、、と思って読み進むとなんと言うことでしょう。
うららさん( 婆ちゃんねるさん改名されました )お祈りしないでくださいね。
次は高野山です。
高野山へ行くまで毎日、般若心経を唱えましょうかね。
摩訶般若波羅蜜多、、、、、
お顔はモザイク入りですけど 嬉しくて幸せな表情が感じられました。
お二人お揃いの結願を心よりお祝い申し上げます。
ところで 次は高野山ですか?
ま、まさか お二人揃って仏門に入られるとか・・・?
それは ない・・・ いや あるかも あり得るかも・・・。
精進料理と荒行で満願成就をめざす・・・
弘法大師さん! 厨房ダイエットさん!
あり得ます! 大いにあり得ますよね、ちゃんねるさん!
なでしこさんとやまとくん ちゃんねるさんも
どうかデ某にバチがあたりませんようお祈り下さい。
ツアーで行けば1年で終ったのですが二人で巡ったのでこんなにかかりました。
でもいろんな所に道草して楽しかったですよ。
主人は全然お遍路に興味がなかったのですが
友達夫婦に誘われ行ったのが病みつきになりました。(⌒-⌒; )
おうどんはあちこちでよく食べましたよ。
はい、次は高野山です。
今どのように巡ろうかと思案中です。
結願、おめでとうございます
「結願」という言葉も初めて知ったような気がします
読ませていただいて、なでしこさんの感動が凄く伝わってきました
私も感動をおすそ分けしていただきました
4年ですか~
う~ん、お遍路に行こうという決意がないと回れませんよね
すごいなあ~
五色台で雪ですか・・・寒そうです
五色台は、おうどんを食べにいったことがあります
今度は、高野山ですか?
なでしこさんのワクワク感、伝わってきますよ~
やっとっていう感じです。3年と10ヶ月ですからね。(⌒-⌒; )
そちらにはお遍路のようなものはありませんか?
全国には私たちが知らない巡礼地が沢山あることを今日知りました。
婆ちゃんねるさんのブログ今開店準備中なんですね。びっくりしました。
早い開店をお待ちしていますよ~。( ´ ▽ ` )ノ
最後のお経を読み上げた時は胸が一杯になりました。
ぶんぶんさんはあの辺に住んでおられたのですね。
一泊は五色台休暇村に泊まり、もう一泊は花樹海に。
どちらも見晴らしが良かったですよ。
根香寺は雰囲気が良く好きになりました。(^ ^)
大窪寺の下のお店でショウガ湯を頂いたので、お礼にコンニャクを買って帰りました。
3袋買って1袋はご近所さんに、あとは我が家で食べます。
今夜いただきましたが美味しかったですよ。
やっと一回目ですが感無量でした。
何年後かにまた行きたくなったら行くかもしれませんが
それまで元気でいなければいけませんね。(^ ^)
納経帳は二人とも持っています。
「 笈摺 」とは何かなと調べてみると「 白衣 」のことなんですね。勉強になりました。
これもそれぞれ買いました。
AKKOさんも西国三十三所巡礼頑張ってくださいね。
感無量でしょうね。
もっと近ければね~お遍路してみたいです。
101歳!とは素晴らしいですね。
まだまだ何十年もありますよ!
頑張ってくださいね。
まずはお礼詣りですね。
お疲れ様でした。
経験のない私にはその達成感はわかりませんが、
なでしこさんの喜びは伝わりますよ。
よかったですね。
根来寺、なつかしいなあ・・・
五色台は子供のころから何度も行ってます。
大窪寺は山の中、こんにゃくが美味しかった記憶が・・・
「おめでとう」で良いのかな?
お二人揃ってお遍路されて、元気に最後の札所に参ることが出来たことは感動的だろうと想像できます
お礼参りは高野山ですね、楽しみですね♪
質問!
ご主人となでしこさん、それぞれが集印帳と笈摺を持参してお遍路されたのですか?