



最近のお菓子達。
このどら焼きみたいなのは、子供のおやつ。
卵アレルギーがあると言ったら友人が教えてくれて、大人にも美味しいので離乳時期の週末に職人さんのようにまとめて焼いていました。
久々に懐かしくなって焼いてみました。
作り方は簡単。 すりおろした人参1本分、手でつぶした豆腐半丁と牛乳で適当なやわらかさにホットケーキミックスをのばして、じゃんじゃん焼く!
なぜだか、お餅のようにモッチリ。沢山冷凍しておくと便利でした。
あとはここ最近のお菓子。
私はチーズケーキが好きなんですが、、、なかなか納得の味に出会えない。
自分で作ってもまぁまぁってとこ。
ですが、たまたま図書館であらゆるパティシェのチーズケーキのレシピだけが載っている本に出会って、これでいくつか作れば何かに出会えるかも?!
と、気になるのを選んでつくってみました。
プルーンのベイクドとプレーンリッチなベイクド。
プレーンとはいえやはり手間と材料費がかかれば、それなりの味になりますね。
また作ろうというレシピに出会いました。
前回のつくるかいの前夜、自分で作ってみてから人に教わるともっと、いろいろ気付く事が多いかもしれないと思ってお客さまに合わせてタルト。盛り過ぎて生き物みたいだけど。。。
でもやっておいてよかった。本番ではではプロの仕事を学びました。
お菓子ってば奥が深い!!
(でも、美しい程にわたしの体重も順調に増えていっております、こんな感じではあたりまえですが、、、あまりに気にしなさすぎて、体重計にしばらく乗っておりませんでした。。。)
あ、そう。
食の話ではありませんが、何度か仕事で関わった壁画ラボというチームのこれまでの仕事が展覧会で見られるようです。(ホームページもあります)
時を航るフレスコ展。5/3~5/25まで、多摩美術大学美術館で開催ですので、興味のある方はどうぞごらんになってください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます