風の強い日でしたが、今日は屋内施設で子供たちは歓声を1日あそびました。
積み木をしたり、滑り台をしたり、電車ごっこしたり、、、
あれっっ? つくるかいは??
へへへ、子供たちは2時間ももたなくて
半分できたころ、後はママよろしく~っと遊びにいってしまいました。。。
でも母たちは最後まで夢中で作りましたよ。
作ったのはモビール。
吊るすのは何でも良いのですが、なんでも、、、といっても困るかもしれないので
一応キットを人数分用意して、これで作るとこんな感じという説明書みたいなものをお配りしました。

フェルトや、ビーズ、トランスパレント紙(薄いワックスペーパー)、などがメインの素材で、
子供たちも好きな、切り紙の技法を多用しました。
デリケートな切り紙はスパンコール等と一緒にパウチすると下敷きみたいになり、それだけでも嬉しい気分。


地味に時間かかったけど、それぞれはスゴく簡単なのです。
フェルトのお花ははさみが使えれば、誰でも出来ます

出来上がりはこんなイメージ。

お家で完成させて写真を送ってくれた方のもの。縦に長くて色とりどりで素敵です。

なんだかよく遊べたし、母たちは手芸部みたいな感じで楽しかったし、よかったかな。
ただ、ここ最近のクラフト系のつくるかいは全員の完成を見ないまま解散の事が多いので
もっとプランを煮詰めないと、、、料理は読み通りの時間配分でスパッといくんだけどね。。。
単純に子供の人数2倍以上だから、スイスイいかないってこともあるだろうし。
もっと簡単にわかりやすく!とか、2回にするとか。
途中まで準備してきてもらうとか。
次の親子で「つくるかい」は夏。
ちょっと考えてみます。
積み木をしたり、滑り台をしたり、電車ごっこしたり、、、
あれっっ? つくるかいは??
へへへ、子供たちは2時間ももたなくて
半分できたころ、後はママよろしく~っと遊びにいってしまいました。。。
でも母たちは最後まで夢中で作りましたよ。
作ったのはモビール。
吊るすのは何でも良いのですが、なんでも、、、といっても困るかもしれないので
一応キットを人数分用意して、これで作るとこんな感じという説明書みたいなものをお配りしました。

フェルトや、ビーズ、トランスパレント紙(薄いワックスペーパー)、などがメインの素材で、
子供たちも好きな、切り紙の技法を多用しました。
デリケートな切り紙はスパンコール等と一緒にパウチすると下敷きみたいになり、それだけでも嬉しい気分。


地味に時間かかったけど、それぞれはスゴく簡単なのです。
フェルトのお花ははさみが使えれば、誰でも出来ます

出来上がりはこんなイメージ。

お家で完成させて写真を送ってくれた方のもの。縦に長くて色とりどりで素敵です。

なんだかよく遊べたし、母たちは手芸部みたいな感じで楽しかったし、よかったかな。
ただ、ここ最近のクラフト系のつくるかいは全員の完成を見ないまま解散の事が多いので
もっとプランを煮詰めないと、、、料理は読み通りの時間配分でスパッといくんだけどね。。。
単純に子供の人数2倍以上だから、スイスイいかないってこともあるだろうし。
もっと簡単にわかりやすく!とか、2回にするとか。
途中まで準備してきてもらうとか。
次の親子で「つくるかい」は夏。
ちょっと考えてみます。