こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

さなぶり 小麦まんじゅう

2010年07月11日 | うんちく・小ネタ

7/10午後、ははは高針コミュニティセンターにまいります

 

”小麦まんじゅう作り”です。

 

高針学区で立ち上げた高針探検隊(仮称)。

この地域の歴史や伝統を掘り起こして、

特徴あるまちづくりに生かしていこうというものです。

 

メンバーには女性が多いせいか(ははのせいか)

昔の四季折々のごちそうを再現することになっています。

 

第一弾が、小麦まんじゅう です。

昔は、田植えが終わると

”さなぶり”というお祝いだか農休みをしたそうです。

その時のごちそうが小麦まんじゅうだったとか。

  

秋には鬼まんじゅうを作ろう、

春にはおこしもんを作ろう、

人参飯だとか

やっぱり食べ物ばかり掘り起こす女性陣でありました。

 

  さて小麦まんじゅうの作り方 

 

①あんこ

さて、あんこは昨日のうちに煮てありましたので、

003 002

ピンポン玉くらいに丸めておきます。

 

②まんじゅうの皮

小麦粉をふるって、ベーキングパウダーと塩を加えます。

小麦粉は練りすぎないのがコツだそうです。

結構柔らかめ、耳たぶくらいの固さかな?

012_2 013

 

餃子の皮くらいに丸く広げます。丸のフチが薄くなるようにします。

真中にあんこをのせて、皮で覆います。

裏返して並べます。

010

 

ふきんを敷いた蒸し器に並べます。

約15分。

009

 

できあがりです。

017

 

お土産のおまんじゅう。

5個いただきましたが、

2個食べてしまいました

018

 

素朴な大きなおまんじゅうでした。

おまんじゅうを食べないこどもが1個食べきっていました。

あんこなしを作ってほしいとお願いされましたけれど

 

ごちそうさまでした   

    

分量は、

あんこ

 あずき 2kg

 砂糖 1.3kgくらい?

 水  ?

 

小麦粉 1kg

ふくらし粉 15g

塩 少々

上記を6回。