こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

ガスコンロにご注意を

2010年07月15日 | 高針学区&子ども会

7/15、高針学区連絡協議会にでかけるはは。

  

高針交番の方のおっしゃることには、

名東区では、

ちかんが多いそうです。

それからひったくり。

みなさん、ご注意を。

 

消防団のお話では、

「夏休み、キャンプだ、焼き肉だ」

でガスコンロには気をつけましょうとのこと。

  

最近、鉄板にガスコンロを近づけすぎた事故もありましたし。

 

中学校とPTAからは

パトロールの結果や、

夏休みに部活動に出ている子ども達を

見守っていただきたいとお願いです。

 

子ども会からは、

7/25のソフトボール名東区大会です。

 

もうすぐ夏休みですね~


不器用な2センチ

2010年07月15日 | うんちく・小ネタ

7/14、牧野が池観察会の後に姉弟子とランチをしました

 

洋麺屋 五右衛門さんで

 

どなたかとランチに行くのはめずらしいので、

うれしいです 

喜びのあまり写真忘れました。

 

姉弟子は

Osusume_menu11_xl

10品目のマルチビタミン
ペペロンチーノ

 

そしてははの注文した、

Mitososu_2 

モッツァレラチーズとなすのミートソース

写真は五右衛門さんHPより転載。

 

さて、

世渡り上手の話題になりまして、

器用、要領、世渡り、人当たり

などについて考えました。

  

姉弟子は、

手先が器用で大概のことができます。

気さくな方ですし、段取りやら作業の要領もよいです。

 

ははは、

手先は決して器用とはいえないです。

人見知りはまったくしませんね。段取り、作業もそこそこかな。

 

それでも、おそらくは二人とも

世渡りがうまくないんです。

(一緒にするなと叱られるとよろしくないので

先に謝っておきます。姉弟子、ごめんなさいm(_ _)m )

 

うまく断る、あしらう、流すなどが苦手ではないかと。 

それで できるかぎり頑張ることになる。

 

インターネットを眺めておりましたら

世渡り診断 

というものがありました。

(診断ではありあませんが、類語玉手箱も ちょびっとおもしろかったです)

 

ものは試しで挑戦いたしましたところ、

”はは80点、要領がよい”タイプに診断されました。

 

はい?

こどもに しばしば「空回りしてる」といわれるので

てっきり要領がよくないのだと思っていました

 

ちなみに、

ははは不器用と申しますか運動神経が欠けております。

運転もご同様。

 

神社の駐車場から出るときに芳しくない状態になりまして

隣の車とわずか2cm(心象です。実際は8cmとかあったかもしれませんが

  

ぶつかる~

とジタバタ繰り返しまして脱出したのですけれど

 

物理的な不器用さんにも

精神的な不器用さんにも

2センチほどの動きが微妙に読みとれないんだな。

 

わずかな距離ではないし、十分な距離でもないけど。

2センチが気にならない器用さんに私はなりたい。


めどがたつ

2010年07月15日 | ボランティア

7/14、牧野が池の自然観察会にでかけるはは

傘をさしながら、みなさんと

  

途中まで携帯写真なのでブレブレです。

ごめんなさい

Photo_2

朝顔キノコ

 

Photo_3

色白キノコ

 

Photo_7

赤いキノコ

 

やはずそう ひめどころ えぞのぎしぎし さじがんくびそう

呪文のようですね

みんな植物みたいです。

 

ヤハズソウは

引っぱりっこジャンケンをして遊ぶのだそう。

 

Photo_4

鳥が葉っぱをこんな風に結ぶのだそう。

   

001 002

かわいい王冠みっけ。

ヤブガラシ。

 

004 026

黄色いトンボがいっぱい。

軽~くインターネットで調べてみましたが、

〇〇アカネの未成熟体なのかなあ?

くまさん先生によれば、マユタテアカネのようです

  

Photo_6

ミシシッピアカミミガメの卵の殻

たくさん落ちてました。

孵ったのかカラスなどが食べちゃったのか?

  

007

雨の中、クモの巣を下から覗いてみました。

 

010

ヒメドコロ

 

015

サジガンクビソウ

蕾かと思ったらこれが花なのだそう。

 

メドハギ が池に咲いていました。

メドが立つって、

昔々の占い師さんが、これの茎で吉凶を占っていたとか。

ほお~。