こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

朝から晩まで嘘ばかり

2010年11月16日 | 高針学区&子ども会

11/13 朝、ははは高針小学校にまいります

 

学芸会がおこなわれるのです。

  

招待状をいただきましたのに、

病院に行くので

すぐにお暇しなければならないのが残念です。

 

拝見したのは、

かさごじぞう

裸の王様

孫悟空

1~3年生の音楽劇です。

  

066

 

裸の王様では、

洋服屋が「朝から晩まで嘘ばかり」と歌っているのが

かわいらしかったです。

 

かさこじぞうを見て思ったこと。

貧しくて笠も売れず、

それをお地蔵さんにあげて

てぬぐいまでも差し出す。

 

それを聞いて「いいことをした」と

ほめるおばあさん。

 

人間性を問われるお話なんだな~と思いました。

 

自分だったら どこまで差し出すことができるか?

 

そういう人に対して

よくやったと言えるか。

 

考えつつ、体育館を後にしました。

 

6年生の「走れメロス」まで見ていたとしたら

ものすごく、考えにふけっていたかもしれません。

 

ともあれ

楽しくかわいらしい学芸会でありましたよ。

 

こども達をみつめる

お父さん、お母さん、おばあちゃん、おじいちゃん、

みんなニコニコとってもよかったです

 


消防団と纏と半鐘

2010年11月16日 | まち歩き

11/12夜、ははは 消防団に伺います。

 

前日の連絡協議会の折に決まったのです。

 

その時は骨折とは判明していなかったものの

自転車に乗れなかったので、

学区委員長さんが 副委員長さんとははを

乗せていってくださることになりました

 

12月の防災訓練についての打ち合わせです。

 

今年の目玉は地震体験車です。

できるだけたくさんの方々に体験していただくように

みんなで考えます。

 

ストーブにあたってみかんをいただきながら

 

消防団のみなさんは、

秋の火災予防運動の真っ最中だそうです。

パトロールにまわっているのだとか。

 

消防団の詰め所には

それっぽいものがいっぱいでした

063

半鐘

 

064

まとい

 

高針の火消しさんは、

猪高の一番だったのかな?

今年の防災訓練もとどこおりなく

おこなわれるように

頑張ります


下見とキリコ・ディ・ナポリ

2010年11月16日 | まち歩き

11/12、いよいよ2日後に迫った”名東こども会議”。

 

当日は、伏見までこども達を引率しますので、

なにより安全、

そして忘れてならない ははの方向音痴

に気をつけなければなりません

 

というわけで下見に行くことにしました。

 

全コース、

つまり、コースは下記のとおりです。

名東区役所-本郷駅-伏見駅-エコパルなごや

-伏見駅ー本郷駅ー名東生涯学習センター

となります。

 

ほぼ順調に行程を移動できそうです。

復路の東山線では、

途中下車しまして、またまた東急ハンズにでかけました。

エコグッズを見に。

 

使い捨てではないカイロを参加賞にしたかったのですが、

予算がおりあわず断念しました。

 

ともあれ下見は大丈夫そうなので

お昼を食べましょう

栄の地下街セントラルパークの

キリコ・ディ・ナポリさんへ。

 

ははは、片手で食べられる

骨によさそうなものを注文しようと思っておりましたが、

どうしても気になって注文してしまいました

 

名古屋のスーパーアイドル

059

生卵が載っているのは

和風ミートソースの上、

八丁みそと鳥つくねや鶏肉も入っています。

パスタです。

 

057

コンソメ

 

060

アイスコーヒー

 

061

デザートの小倉抹茶サンデー

 

15:00からパスタを注文すると

ドリンクとデザートがついてくる。

というので即決、入店しました。

 

骨にどうなのかわかりませんが、

お腹いっぱいです

 

さて、下見の続きに出かけましょう。

キリコ・ディ・ナポリ 栄店
<script src="http://r.tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23006245&amp;user_id=221876" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:パスタ | 栄町駅栄駅(名古屋)久屋大通駅


EXPOエコマネーセンター

2010年11月16日 | まち歩き

11/11、水彩画展を堪能したははが次に向かったのは金山。

EXPOエコマネーセンターに行きました。

 

11/14におこなう名東こども会議でこどもたちに配るものを

検討しておりまして。

 

当初は参加賞を(現金で)購入しようかしらと思って行ってみましたら、

14日に行く予定のエコパルなごやに来館しても

エコマネーがつくとか。

 

へえ~。

エコマネーカードを作っていただきまして、

楽しい参加賞になりました。

 

ちなみにこのカードは

愛知万博の入場券のリサイクルだったりします。 

004


むかごデイ

2010年11月16日 | まち歩き

11/11朝、猪高緑地に集まったのは、

名東自然倶楽部 総合学習グループボランティアのみなさま

ははも一緒です。

 

貴船小学校の授業の下見なのですが、

若い方々に混じって素人まるだしのはは、

先輩方に「あれは何?」とウロウロしております。

 

片ひげ成人と更新中(手は姉弟子)

006

 

さて、何がいるのかな?

010

わかりにくいですが、

ジョウビタキが杭の上にいます。

  

019

ボスのバッグにしがみつくトンボ

 

ドウダンツツジの赤はこれだよね

と話し合う先輩方。 

002_2

ふ~ん、紅葉するのね

 

003

ヒヨドリバナ

ヒヨドリが食べるのかと思ったら、

ヒヨドリが鳴くころに咲くからと命名されたのだそう。

  

021

030

ゴンズイ

同じ名前の魚がいるみたいです。

役にたたないことから、

この魚の名前をとったのだとか。

別名、狐の茶袋

  

ムラサキシジミだったかな

翅を開くときれい

034 035

    

遊び呆けては なりません

カリキュラムは、恵みと彩り豊かなプログラムにいたしましょう

029 012

040 011   

 

最後に、

ムカゴをたくさんいただきました 

077

 

たくさんあります。

何して食べようかしら