こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

ハイク×3

2011年07月18日 | 

7/17、おんたけ休暇村 二日目です。

 

018

朝の空気は涼しいです。

というか 若干寒いです。

もちろん防寒着(=ジャージ)を着ております。

 

013

 

二日目の朝もハイキングの下見から始まります。

 

016 015_3

021 020

024   

 

昨日の下見とは違う雰囲気です。

危険個所のチェックなど、

余念のないジュニアリーダーのみなさん。

 

昨日からハイキング、ナイトハイク、ナイトハイク

ハイキング3回分の下見。

 

ものすごく疲れたことと思います

 

025

よいお天気です。

 

最後は、宿泊したコテージやかまどのお掃除をして

お暇します。 

 

026_3 

3週間ほど さようなら。

 

途中、サービスエリアで買ったお土産です。

  

027_4

 

帰ってすぐにゆでてみました。

少しゆですぎましたが、

おいしかったです

 

ちちとははで おのおの1本。

ごちそうさまでした

 

ところで、ジュニアリーダーの中には

こどももおりました。

 

お疲れさん


トレキャン

2011年07月18日 | 高針学区&子ども会

7/16、ははは おんたけ休暇村へまいります。

 

名東区子ども会ジュニアリーダー、

ボランティアグループじゃりんこさん

それから、その予備軍のふれんずさんと。

それから名東区子ども会会長さんもご一緒です。

 

8月に名東区子ども会主催のキャンプがありますが、

その下見を兼ねた

トレーニングキャンプなのです。

 

ははは ジュニアリーダー部長なので、

ご一緒するしだい。

 

マイクロバスを借りて行きますが

途中、寝覚の床へ寄ります。

 

本キャンプの復路昼食場所の候補地1。

007

 

お昼過ぎに休暇村へ到着しました。

思ったよりも暑いかもしれません。

008

 

各自、お弁当を食べた後は、

キャンプ地内の下見。

つづけてハイキングの下見。

 

はは、意気揚々とお伴しました。 

011

 

爽やかそうではないですか?

 

景色は素敵なのです。

 

でも、

山道のアップダウンと

ジュニアリーダーのみなさんのスピードが

早くって

  

ははは 

あらためて減量と運動を

心に誓うのでした。

  

夕食は飯盒炊爨のカレーライス、

定番メニューです。

 

3グループで作ったカレー。

失敗するグループはありませんでした。

 

同じ食材を使っても

違うカレーになるのが不思議なところです。

 

はははお米一合を持参して、

ジュニアリーダーが作ったカレーをご相伴

 

夜にはナイトハイク下見。

 

ははは、どうしようかと悩みつつも

お伴しました。

 

昼ほどではありませんが、

汗だく

 

そのあとに、

救急手当てについての講義があり、

反省会がおこなわれます。 

 

反省会で、

「どこが下見のポイントだかわからなかった

と申し上げたところ、

「理事さんがわからなかったと言うからには、

やっていないんだ

とリーダーのお言葉。

 

明日、下見のやりなおしになってしまいました。

  

あちゃ~ 

はは、気軽にお話してしまい、反省です

 

今日は、よく眠れそうです