こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

この指とまれ

2013年07月05日 | 高針学区&子ども会

7/5夕方、名東区役所にて名東区子ども会理事会がおこなわれます。

 

ははは 少し早びけして、余裕で会議に間に合ったようです。

 

議題について。

直近では、

翌日の名東区子ども会ソフトボール大会の抽選会について。

それからキャンプの申し込みについて。

ソフトボール大会の出場チームは

各学区大会で勝ち上がってきたチームですが、

学区大会ができない所

つまり、チームが1つしかない学区

もしくは、合同で1チームしか作れない学区

のチームも出場します。

今年は高針学区も合同チームしか作れませんでした

昨年度の学区大会は

北島子ども会vs新屋敷東古谷子ども会

と片方が合同チームでした。

ですから、今年の高針学区は

北島新屋敷子ども会で出場しようと思っておりました。

しかし、この日の理事会にて、

名古屋市子ども会に登録してある名前でないとダメ

とのこと。

よって、高針学区の場合には、

北島子ども会もしくは新屋敷子ども会という

チーム名にするように

ご指示がありました。

主催者の中日新聞店に問い合わせた結果だったので、

受け付けられないとうかがい、

ものすごくびっくりです

 

すでに翌日が抽選会。

翌日、子ども会の役員さんに説明せざるをえないようです。

つづきましてキャンプの申し込み。

8月に実施予定のキャンプに同行する引率者を募ります。

名東区子ども会会長が全学区理事に一人一人お尋ねになります。

 

2泊3日の全日程参加者はゼロ、

1泊2日の参加者は2名、名東学区と梅森坂学区の理事さん方。

区役所職員の方々が1泊2日で交代されます。

 

名東区子ども会会長、

それからジュニアリーダー部長であるはは、

全行程同行することになりました。

 

一抹の寂しさを覚えます・・・。

 

さて、このキャンプ、

7月27日にキャンプ申し込みおよび研修がおこなわれます。

 

受付の必要人数について、会長に質問したところ、

はは一人でよかろうというお返事でした。

・・・。

隣の席の理事さんが、

同情してくださいます

「全部に呼ばれるんですね」

 

もう、何でも来いって感じです

来るもの拒まず。

・・・。