こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

ギャラリーがあっっ

2013年07月20日 | インポート

7/18、ははのスマートフォンの調子がよろしくないのです

 

買った当初より いろいろと不具合は生じているのですが、

今回の困ったことは

撮影した写真が見られないことです。

 

撮影は どうやらできているようなのですが、

メールでパソコンに送信したり、

そもそもスマートフォンに表示することもできません。

ははの使っている携帯電話では写真を表示したりするのは

「ギャラリー」というところですが、

ギャラリーってアプリなのかしら?

よくわかりません

 

インターネットで調べたり、

携帯電話をあれやこれやいじってみますが

解消できそうにありません。

困ったははは

午前の区役所の方々とウォーキング、

午後の極楽小学校パトロールを終えて、

汗を流した後に

ドコモへ出かけます。

 

お店の方に、

携帯電話を見ていただいたところ、

メモリがいっぱいなので削除することを勧められました。

システムのメモリとSDカードのメモリと。

 

写真やメールなど多いのは自覚があるのですが、

逐次削除しているつもりだったのと、

こどもの携帯電話のデータ量に比べると

はるかに少ないので 油断していたようです。

 

こどもの携帯電話と

ははの携帯電話の機種は違うのですが、

メモリも数倍ちがうそうです。

・・・8倍だったかな?

ははは店員さんのアドバイスを受けて

帰宅後、メールを削除します。

相当削除しまくりました。

全部ではない、といった程度まで。

 

写真は、見ることができないので、

削除もできません。

しかしながら、SDカードのメモリが半分くらいになっているので

ひとまずリトライ。

ギャラリー見ることができませんでした

7/20、蓮教寺さんとの打ち合わせ終了後、

再度、ドコモさんにうかがいます。

経緯を説明し、

またお店の方に見ていただきます。

・・・。

1時間ほど経過した頃、

こどもからラインが入ったもよう。

・・・待合していたははの所まで、

店員さんが携帯を持ってきて 教えてくださいました。

タイムリミットのようです。

お迎えコールだったので、

店員さんにお詫びして お暇いたします。

よって、ひきつづき ギャラリー見ることができません

しばらく写真のないブログ記事になりそうです


流しそうめんプロジェクト

2013年07月20日 | 高針学区&子ども会

7/20、数日前にご住職からお電話をいただき、

今年の”流しそうめん”打ち合わせが決まりました。

 

7月中に、子ども会役員全員と打ち合わせがしたいと

ご住職の要望がありました。

単子子ども会会長さんにおたずねしましたが、

集まれたのは 3人。

そのうちお一方、お子様が急病でお休み。

いつものメンバー、

子ども会副会長とははの二人になりました。

お寺でご住職と打ち合わせ。

前山子ども会さんも参加されるので

ご一緒かと思いきや、

連絡がとれなかったようで、

高針子ども会のみの打ち合わせ。

”東山森づくりの会”のボランティアさんの打ち合わせは

終了しているのだそうです。

 

おおまかに流しそうめんの内容は例年通り。

お手伝いといたしましては、

○そうめんをゆでる

○竹細工を教えるお手伝い

例年、

東山森づくりの会、名東自然倶楽部などのボランティアさんが

竹細工、竹でお椀と箸を作るご指導をいただき、

流しそうめん用とトイを作ってくださいます。

子ども会は、

前山子ども会さんが

竹細工のお手伝いをしてくださり、

高針子ども会は

そうめんをゆでるお手伝いをいたします。

竹細工に人数が集まってしまうのを拡散させるために

参加者を3グループに分け、

①ネイチャーゲーム

②竹のお椀作り

③竹の箸作り

でローテーションでまわり、

終わったら、全員で流しそうめん

という段取りになりました。

グループは

A.前山・高針学童

B.前山子ども会

C.高針子ども会

に分ける予定。

ローテーションでまわるので、引率が必要になるようです。

 

子ども会副会長とははは、

ローテーションとか分割するなら、

打ち合わせは、全員でやった方がよいのではないかと

思っております。

主催者であるご住職のめざす流しそうめんに近づける用

お手伝いに励みます。

子ども会役員さんに あまり負担にならない範囲で。

子ども会行事ではないものですから

夏休みの楽しいイベントになりますように