11/4、なごや☆子どもCityのお手伝いを終えたははは、
こどもと食事にまいります。
こどもは成人になったわけですが、
お酒は飲むのかな~? と思ったははは
ちょっとおしゃれにワインバルに誘ってみました。
ワイン渡辺さんです。
チーズの盛り合わせ
アヒージョ
お通しのバケット
フォアグラのせハンバーグ
ケーキみたいなトマトサラダ
デザートと珈琲
こどもはそこそこお酒が飲めるようです。
一緒にワイン。
かんぱーい。
ごちそうさまでした。
おいしかったです。
11/4、なごや☆子どもCityのお手伝いを終えたははは、
こどもと食事にまいります。
こどもは成人になったわけですが、
お酒は飲むのかな~? と思ったははは
ちょっとおしゃれにワインバルに誘ってみました。
ワイン渡辺さんです。
チーズの盛り合わせ
アヒージョ
お通しのバケット
フォアグラのせハンバーグ
ケーキみたいなトマトサラダ
デザートと珈琲
こどもはそこそこお酒が飲めるようです。
一緒にワイン。
かんぱーい。
ごちそうさまでした。
おいしかったです。
11/4、ははは朝からガイシホールへ向かいます。
なごや☆子どもCityの当日スタッフでお手伝いするためです。
なごや☆子どもCityは二日間おこなわれます。
実行委員の子ども達は数か月前から講義を受けたり打ち合わせをおこない、
仮想のまちのお店を作ってきたそうです。
来場する子ども達は抽選のようです。
実行委員と来場者たちは、仮想のまちのお店や役所などで働き、
仮想通貨による賃金を得ます。
それを使用してお店で買い物などをおこないます。
実際に食べられる食べ物も売り買いされています。
かれらをサポートする当日スタッフが1日約100名。
本部、受付、各店舗、救急、その他いろいろなサポートをおこないます。
さて、数日前に決まった 当日スタッフであるははの職務は
ガイダンスとステージエリア担当。
受付後の子ども達は、ガイダンスを受けて
なごや☆子どもCityのシステムを知ります。
ははは 何人かで手分けしておこなうガイダンスチームに
順次 子ども達を送り出す係。
たまに保護者の方から質問やお願いがあったりします。
全員そろわない子ども達が待ち合わせ中だったり、いろんなことがありました。
ガイダンスはオープン後1時間半程度ですが、
声がガラガラになりました。
その後は、ステージエリアの
マンガ喫茶、図書館、休憩所が担当ブース。
担当箇所は朝一番のエリアごとのミーティングで決まりました。
他にお二方の当日大人スタッフとご一緒です。
はははガイダンスのために長時間いないので、ご迷惑をおかけいたしました。
担当ブースは3店舗が合同になったもの。
実行委員である3人の店主たちも最長2時間しか働けないのですが、
なかよくなれました。
次々にお客さん(=子ども達)が来店し、次々に従業員(=子ども)が就職しては
去って行きます。
大人スタッフはお店のお仕事をするわけではなく、
子ども達の動きを見ながら、アドバイスをおこなう役割ですが、
怒涛の数時間を過ごしました。
お昼休憩は地下の和室で、大人スタッフが順番に摂ります。
大人は 子どものまちの食べ物を食せないので
飲み物もブース外でとります。
楽しくも 忙しい一日が終わりました。
来場者が帰った後は、実行委員が少し片付けをして、
最後に大人の振り返りをして終了です。
みなさん、楽しかったですね♪
明日もよろしくお願いいたします。