こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

ベーカーマン二度目です

2013年04月20日 | まち歩き

4/20、はははパン屋さんへまいります

 

インターネットでお店巡りのネタを探しておりましたところ

以前一度うかがったお店の評判がものすごくよいようなので、

再度、うかがってみようと思ったのでした。

 

ベーカーマンさん。

 

以前、うかがった折には、

ほとんどパンが無い状況だったのですが、

今回は昼前にうかがったので

パンがたくさん

 

 

 

Dsc_2094

チョコクロワッサンDsc_2095

お芋のデニッシュ

Dsc_2092

アーモンドザックン

 Dsc_2091

一人何個まで、と書いてあった

さくさくデニッシュー

 

パイ生地のシュークリーム、

みたいな感じ。

クリームをその場でつめてくれたみたいです。

 

おそらく、

シュークリームとパイがお好きな方でしたら

大好きだと思います。

 

クリームがたっぷりで

上手に食べるのが難しいですが

おいしかったです。

 

カリカリ食感が好きなははは

アーモンドザックンも大好き。

そしてどちらも太りそう

後は食パンを買って、

たしか全部で600円くらい。

相当お安い気がします。

 

たくさんパンの種類があったので

またうかがうことにいたしましょう。

ベーカーマンさんの駐車場が満車だったので

そばのお店に停めさせていただいたはは、

そちらでもお買い物予定です

ベーカーマン <script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23047043" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:パン | 一社駅上社駅星ケ丘駅


名東警察署協議会

2013年04月17日 | 高針学区&子ども会

4/17午後2時、はははお昼を楽しくいただいた後に

名東警察署まで急ぎます

 

急いで交通事故になっても 困りますので、

遅刻しないように早めに行動したいものですが、

それでも ギリギリになりそうだったら、

遅刻してもいいから安全に気をつける。

 

 

そんなことを

交通事故を起こしてから 心がけております。

 

それで、今回はというと

ギリギリになってしまい

小学生に道を譲りながら

焦らないように 自分をいさめながら、急ぎます

 

 

goo辞書によれば
諌める(いさめる)
主に目上の人に対して、その過ちや悪い点を指摘し、改めるように忠告する。
  諫言(かんげん)する。
いましめる。禁止する。

 

さて、会場である

名東警察署 講堂に到着したのは、

開始4分前。

 

すでに、署長以外、全員おそろいのようです

委員は9名。

まんなかに囲んで座ります。

 

委員を囲むように3方に、

警察関係の方々がおかけになっています。

緊張感たっぷりです

ははが席に掛けた途端、

署長が入室、

みなさま お待ちかねだったご様子です

 

最初に、

正・副委員長決めがございまして、

 

新しく委員になった3名が委嘱状を署長より

いただきました。

 

公安委員会と書いてあります。

 

 

自己紹介もございますが、

ふざけるわけにもいかず、

さりとて

いつもどおりにしか

振る舞えないですから、

まあ、他の方々にしてみると

何でこんなヤツが・・・、

とお思いになってもいたしかたないです

 

平成25年 第1回 諮問事項、

「自転車利用者の交通マナー向上と交通事故防止方策」

ははは、

人生で初めて

”諮問”というのをしました

 

 

goo辞書によれば

諮問とは

有識者または一定機関に、意見を求めること。諮詢(しじゅん)

 

 

それは、ちょっと ははにはおこがましい気持ちがいたします

同じくgoo辞書によれば
おこがましい(痴がましい/烏滸がましい)
身の程をわきまえない。差し出がましい。なまいきだ。

いかにもばかばかしい。ばかげている。

 

 

警察協議会は

各世代の各性別、各地域から委員を選出しなければならないそうです。

 

ははを委員に薦めていただいた理由は、

40代女性であることと

高針学区で地域の活動にお手伝いさせていただいていること

学区新聞を作成していることなど、とうかがっております。

 

ならば、そういう視点でお話すべきと考えまして、

委員全員に意見を求められた際には、

高針学区の町内会長さん達の交通安全活動の時とお話した時のことや、

小中学校のパトロールや通学路ウォーキングの時のお話、

老人会の方とのお話でうかがった中から

意見を述べさせていただきました。

 

 

ははの順番は最後だったのですが

各委員の方々のご意見は大変勉強になるもので

ははの意見と重なるところも もちろんたくさんあったのですが、

最後のおまけみたいな気持ちで、

自分の意見を述べることができました。

はあ、スッキリ

 

 

帰り道は、

なお一層、

交通安全を心掛けてかえりましょう


ベーカリーカフェタルト

2013年04月17日 | まち歩き

4/17昼過ぎ、ははは午後で仕事の休みをいただきました。

 

午後2時から会議があるのです。

その前にお昼ご飯を食べに行こうと思っております

 

以前、職場の方々からうかがったケーキを売っているお店に

うかがってみようかと思います

 

ベーカリーカフェタルトさん

あらかじめHPを眺めて

飛騨牛ハンバーグにしようと心に決めておりましたが、

 

仕事が少々手間取ったため

食事時間がわずかになってしまいました

 

そこで、

早くできそうなサンドイッチのランチをセレクト。

サンドイッチ数種の中から、ライ麦サンドを。

 

Dsc_2075

チーズトーストみたいなのが

熱々で美味しかったです

 

Dsc_2073

サラダとコンソメ

ドレッシングがたっぷりで、

先にサラダだけいただいたははは

酸っぱいお顔

 

食後のデザートが1つついていて、

こちらのお店のトレードマーク、

数十種類のタルトの中から選びます。

 
Dsc_2078

ははは かなり悩んだ末に

オレンジと生チョコのタルトを選びました。

 

 

タルト生地もチョコレート、

クッキー風の生地でした。

 

生チョコとオレンジが合うのか合わないのか

常々悩むと、

職場の先輩職員さんがおっしゃっているのを思い出しますが、

合うと思います

 
Dsc_2076

ドリンクは珈琲

 

珈琲はLEDサイフォンというので入れられたもの。

 

カウンターに一人で座っていたはは、

とつじょ点灯したLEDサイフォンにびっくり

 

カウンター内の店員さんに

質問攻め。

店員さんに、

「何かで調べてこられたんですか?」

と尋問(よい意味で)を受けてしまいました
 

プラス500円でタルト食べ放題になります。

でも、要予約で一日5組限定だそう。

 

ランチ以外のタルト食べ放題や

その他キャンペーンもいろいろとあるようです。

モーニングもあるみたいで

次回は 朝お邪魔したいと狙っております。

 

ちなみに、朝はタルト、まだ売っていないようです。

11時からになるのだとか。

いろんなタルトを試したいと思います。

そうそう、

パンの販売もなさっているので、

こちらもまた今度

ごちそうさまでした

ベーカリーカフェタルト <script src="http://tabelog.com/badge/google_badge?rcd=23033452" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>

関連ランキング:カフェ | 春日井駅(JR)


BECOさん

2013年04月14日 | こども

4/14、はははこどもと図書館へまいります。

めずらしくこどもが探したい本があると申しまして

 

ははは予約した本を受け取り、いろいろと本を物色いたします。

こどもは「吹奏楽」もしくは「ベース教本」を探しているようです。

 

文化祭で有志のバンドを組みたいのだとか。

楽器のベースも貸してくださる方を探しているようです。

 

ベースはありませんでしたが、

吹奏楽に関する本を見つけたようで、

楽しそうに読んでおります。

なお、図書館は土日は結構混んでおりまして、

駐車場がいっぱいでした。

 

近くのケーキ屋さんに駐車して、

図書館にちらっと寄らせていただきました。

 

というわけで、買ったケーキ。

Dsc_2068

いつものように こどもはタルト

 Dsc_2065

はははサヴァラン

下に生クリーム

 

Dsc_2069

おから入りスノーボール

 
 

おいしゅうございました


新しい春の学童総会

2013年04月13日 | 高針学区&子ども会

4/13午後2時、たかばりこどもクラブへ急ぐはは

 

運営委員のははは 学童総会へうかがいます。

2時15分、到着したははですが、

おやあ?   何やらすでに開会している様子です。

 

 

どうやら、時間を間違えたようです

 

入口付近には、

同じく運営委員でもある学区委員長がお座りでした。

 

何とか、運営委員の紹介のタイミングに間に合ったようで

よかったです。

 

学童の役員さんも交代なさるわけですが、

平成24年度会長さんは我が家の並び。

 

ははの妹が入院した際には、

こどもを預かっていただいたこともございました。

 

会長さんのお子様はこの春に高針小学校をご卒業。

ですから、会長さんも学童役員をご卒業

 

 

ご卒業、おめでとうございます

会長さんはお仕事をしながら学童役員をされたわけですが、

それ以外にも子ども会役員もなさったことがございますし

PTAバレーなどでもご活躍。

 

おめでたいなあと思いますが、

ちょっぴり寂しい気持ちもよぎります。

 

もちろんこれからもお会いする機会があると思います。

今後のご活躍を願っております

 

次の会長さんも 高針学区にお住まいとのこと。

学区連絡協議会総会にご出席になった時にお話しましたが

おおらかな感じの方でした。

 

今年度の学童も楽しみです